地震に備えた準備や心構え

このページを印刷する

地震に備えた準備や心構え

備えが肝心!わが家の安全対策

地震が起きた時の被害を最小限にとどめるために、日頃からわが家の安全対策を心がけましょう。

  1. わが家の安全対策をしよう
    ・家具類は、器具や留め金などで固定し転倒防止
    ・火元のそばに、消火器やエアゾール式簡易消火器具の備え
    ・家屋の柱、土台、屋根瓦などを点検・補強
    ・ブロック塀や石塀の点検・補強で倒壊を防止
    ・非常持ち出し袋を持ち出しやすい場所に用意(内閣府 災害の「備え」チェックリスト
  2. 家族会議で話あっておこう
    ・地震の時の避難路と避難場所
    ・家族の役割分担(火気の点検や持ち出し品)
    ・家族間の連絡方法と落ち合う場所
「災害用伝言ダイアル」の使い方を覚えておこう

大規模災害時に被災地に住む人の安否確認の手段として設置されるのがNTTの「災害用伝言ダイヤル」、携帯電話の「災害用伝言板」です。
電話がつながりにくい災害時は、これらのサービスを利用しましょう。

災害用伝言ダイヤル171(NTTホームページ)

地震時の心得と日頃の備え

いざという時あわてないために、地震時の対処を覚えておきましょう。
普段から、「自分で」「家族で」「ご近所と力をあわせて」できることを考えて、災害に備えておきましょう。

       地震発生時の対応            日頃の備え
1 ぐらっときたら身の安全
   大きな揺れを感じたら、まず身の安全を確保する。
家具やテレビを固定する。
重い家具やテレビのない安全な場所で寝る。
2 落ち着いて火の元確認初期消火
  揺れがおさまってからあわてず火の始末。
  出火した時は落ち着いて消火。
消火器やバケツなどの消火用具を準備。
自治会や学校の消火訓練に参加
3 あわてず行動 落下物や破片に注意 スリッパやズック靴などを枕もとに。
4 窓や戸を開け出口を確保 住んでいる家や地盤の強さについて知る。
耐震診断、耐震補強制度を利用する。
5 屋外では門や塀には近寄らない まちの中にある危険な場所を確認し、教えあう。
6 協力し合って救出・避難
   みんなで手助けして避難する。
通勤通学途中の避難場所を家族で確認。
みんなで声をかけ、助け合い。
みんなで歩いて避難訓練。
7 正しい情報、確実な避難
  ラジオやテレビ、市町などから正しい情報を知る。
なければ困るもの(薬、ラジオなど)を身近に置いておく。

地震による家具の転倒を防ぐには

地震による家具の転倒を防ぐには(消防庁ホームページ)

防災シミュレーター

震度6強の地震に対して、「どんな予防対策を取らなくてはいけないか?」「どんな避難行動をとるべきか?」疑似体験するロールプレイングゲームとなってます。

防災シミュレーション(内閣府ホームページ)

 

地震保険について

地震保険とは?
  • 地震保険は地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没または流出による損害を補償する地震災害専用の保険です。
  • 地震保険は、被災者の生活の安定に寄与することを目的として、地震保険に関する法律に基づいて、民間保険会社が負う地震保険責任の一定額以上の巨額な地震損害を政府が再保険することにより成り立っている公共性の高い保険です。
地震保険の補償対象
  • 地震保険の補償対象は、居住の用に供する建物及び家財(生活用動産)です。
地震保険はなぜ必要なの?
  • 火災保険では地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼拡大した損害は補償されないため、地震による災害に備えるためには地震保険が必要となります。
地震保険に加入するには?
  • 地震保険は、火災保険に付帯する方式の契約となりますので、火災保険への加入が前提となります。地震保険は火災保険とセットでご契約ください。すでに火災保険を契約されている方は、契約期間の中途からでも地震保険に加入できます。
地震保険の保険料
  • 地震保険の保険料は、保険対象である建物及び家財を収容する建物の構造、所在地により算出されます。
  • 長崎県内の住宅での保険金額1,000万円あたり保険期間1年の保険料は非木造住宅7,300円、木造住宅11,200円(※2022年10月現在)です。
  • 詳しくは下記のホームページからご確認いただくか、各損害保険会社の相談窓口または代理店にご相談ください。
リンク集

このページの掲載元

  • 防災企画課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2142
  • ファックス番号 095-821-9202