若者の島内定着を促進するため、市町や長崎県立大学と連携し、しまの若者が島で働きながら学ぶことができる環境を整備する取り組みを進める。
(1)しまなびプログラム(「長崎のしまに学ぶ(本土で受講)」)
時期 | 講義概要 |
6月14日(木)2限 | 中間発表1 |
6月21日(木)2限 | 実施計画書の作成 |
6月28日(木)2限 | 同上 |
7月12日(木)2限 | 最終計画書の作成 |
7月19日(木)2限 | 同上 |
8月8日(水)2限 | 最終計画書を用いた中間発表2 |
(2)しまなびプログラム(「しまのフィールドワーク(居住するしまで実施)」)
時期 | 講義概要 |
8月4週目から9月3週目 |
グループ毎にしまでフィールド活動を実施(5日間) |
10月21日(日) 13時から16時 |
7つの「しま」と大学を遠隔で結び全体発表会を実施 「検討会」の結果報告(各しまの若者合同) |
(3)「専門講義」※1科目
長崎県立大学の講義のうち、以下の条件に合うもの。
(条件)
・佐世保校で開講される講義であること
・水曜の3限から5限又は木曜の1限、3限から5限
(4)「しまなびプラス」
他のしまなびグループ等(他市町のしまの若者を含む)と、交流人口の拡大に繋がる仕組みや、若者の島内定着を一層促進するための方策など、県全体における離島の課題解決等について意見交換を行う。
詳しい内容や応募方法等については、以下をご覧ください。
00【パンフレット】長崎しまの若者人材育成事業○[PDFファイル/1MB]
01 H30募集要項(長崎しま若者人材育成事業)○[PDFファイル/481KB]
02 (別紙)平成30年度しまなびプログラム日程表○[PDFファイル/283KB]
03【様式1】長崎しま若者人材育成事業(申込書)○[PDFファイル/281KB]