長崎県

県へのご意見・ご提案[令和元年度 交通・運輸]


2020年3月30日更新

 令和元年度(2019年度)にお寄せいただいた「県へのご意見・ご提案」のうち、「交通・運輸」に分類されるものを紹介しています。
 ご意見やご提案の内容については、趣旨が変わらない範囲で要約することがあります。

[県へのご意見・ご提案ページへもどる] 

 

 目次  

 

JR佐世保線、長崎本線への交通系ICカード導入等について

意見・提案
内容等

 佐世保線や長崎本線にも交通系ICカードを導入してください。福岡・鳥栖方面から長崎に来るときにICカードが使えないので不便です。せめて、快速が止まる駅だけでも導入していただきたいと思います。
 長崎は一つのICカードでバスや電車に乗れないのでなるべく一つに統一していただきたいです。
 肥前山口駅発佐世保行きの電車が朝は6時11分の次が7時24分で、朝の通学通勤でも一時間以上電車がありません。一本でもいいので電車を増やしていただけると利用者がバスから電車に増えるのではないのかと思います。

受付日:2019年9月30日 [県内 10代]

県の回答

【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 交通系ICカードについて、JR佐世保線、長崎本線に導入することは、県民や県外観光客の利便性が向上するものと考えておりますが、多額の費用を要することから、導入の可否について営業主体であるJR九州と協議を進めているところです。
 また、列車の増便については、営業主体であるJR九州において判断をしていただくものと考えております。本県としては、県内の各路線は、通勤・通学をはじめとする住民の生活や経済活動に深く密着し、基幹的な輸送機関として重要な交通手段であることから、JR九州に対して、引き続き輸送サービスの向上等についての要望を行ってまいりたいと考えております。
 鉄道の利用促進について、引き続き力を注いでまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 

目次へもどる

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等

 新幹線西九州ルートについてFGTが無理という事になり、長崎はフル規格で希望するので有れば、建設費は長崎が負担すればよいと思います。
 フル規格でハウステンボス、クルーズ船の寄港地に回るルートから博多新大阪ルートに検討したほうが早期に実現出来ると思います。

受付日:2019年9月17日 [県外 70才以上]

県の回答

 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
新幹線の建設費については、全国新幹線鉄道整備法で「国及び当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する」と定められており、これまで、全国共通のスキームに沿って整備が進められてきております。
そのため、これまでの地方負担の制度によらない負担をすることについては、制度を変える理屈、負担のルールの考え方などがしっかりと示される必要があると考えております。
 ルートについては、昭和48年、全国新幹線鉄道整備法に基づく「新幹線鉄道建設に関する整備計画」において、主要な経過地は「佐賀市附近」とし、さらに「九州新幹線(福岡市・鹿児島市間)と筑紫平野で分岐するものとし、福岡市・分岐点間は共用する。」と決定されており、博多から新鳥栖間を鹿児島ルートと共用するルートとなっております。
 また、営業主体であるJR九州からは、「新幹線の高速化、また新幹線の効果を広めていくためには、交通の結節点である佐賀駅を通るというのは当然」という趣旨の発言がなされております。
 西九州ルートの整備については、西九州地域の未来を見据え、地域の活性化を図っていくためには必要不可欠な事業であると考えておりますので、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。

目次へもどる

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等

 長崎新幹線は佐賀県にとっては恩恵が少ないのに、費用を法律分負担するのでは協力が得られないのは、当たり前です。
 長崎県、佐賀県の新幹線による経済メリットを考慮して、国を交えて新たな費用負担を算出して、問題を解決してください。

受付日:2019年9月2日 [県外 50代]

県の回答

【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 新幹線の建設費については、全国新幹線鉄道整備法で「国及び当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する」と定められており、これまで、全国共通のスキームに沿って整備が進められてきております。
 そのため、これまでの地方負担の制度によらない負担をすることについては、制度を変える理屈、負担のルールの考え方などがしっかりと示される必要があると考えております。
 フル規格の整備に伴う、費用負担や並行在来線等、様々な課題については、8月に与党PT西九州ルート検討委員会から示された基本方針に基づき、国土交通省・佐賀県・長崎県・JR九州による協議の中で検討が進むことが必要であるため、県としても積極的に協議に参加したいと考えております。
 西九州ルートの整備については、西九州地域の未来を見据え、地域の活性化を図っていくためには必要不可欠な事業であると考えておりますので、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
 

目次へもどる

県営バスの運転士指導について

意見・提案
内容等

  県営バスの職員は、横着過ぎると思います。にらまれたこともあり、客への対応が悪いと思います。
 きちんと指導は行っているのでしょうか。社会人としての指導をお願いします。

受付日:2019年8月8日 [県内 30代]

県の回答

【回答課:交通局育成・指導課】
 この度は、乗務員の態度と対応により不愉快な思いをお掛けしたことに対しまして、誠に申し訳なく心よりお詫び申し上げます。
 今回、ご指摘にある接客、接遇等については、日頃より研修等を通じ指導、教育を行っているところですが、このような乗務員がいるということは、とても恥ずかしい限りであり、指導する私共の指導力不足によるものと痛感し重ねてお詫び申し上げます。
 なお、県営バスでは全車にドライブレコーダーを装着しており、当該乗務員には個別指導をしたいと考えており、大変ご面倒ですが具体的な日時、場所等をご教示いただければ幸いでございます。
 今回の件については、全ての乗務員に対しましてもサービス業としての基本を再度認識し、お客様に不快な思いをさせることがないよう指導させていただきます。
 今後とも、皆様に愛され親しまれる県営バスを目指して努力してまいりますので、これまで同様ご利用いただきますようお願い致します。

目次へもどる

三川信号場の地下駅改造等について

意見・提案
内容等   

 三川信号場を普通列車しか乗降の取り扱いをしない条件で地下駅に改造することはできないでしょうか。
 また、神戸市のポートアイランドや佐倉市のユーカリが丘に存置しているような新交通システムを住吉・赤迫地区から滑石・横尾を経て時津までの区間への設置も検討していただきたいと思います。

受付日:2019年7月16日 [県内 50代]

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 このたびは県へのご意見をいただきありがとうございます。
 三川信号場を地下駅に改造することはできないのかというご意見については、営業主体であるJR九州において判断をしていただくものと考えております。
 本県としましては、県内の各路線は、通勤・通学をはじめとする人々の生活や経済活動に深く密着し、基幹的な輸送機関として重要な交通手段であることから、JR九州に対して、引き続き輸送サービスの向上等についての要望を行ってまいりたいと考えております。
 また、「新交通システム」の整備については、多額の財政負担が生じる為、地元自治体(今回の場合は、長崎市及び時津町)において多額の財政負担を行っても、設置を要望されるかの判断が必要であると考えております。
 今後とも、本県の交通政策にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

目次へもどる

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等   

 新幹線建設は決して2、3年で費やされる短期的な利益の公共土木事業としての面ではなく、未来への希望のない長崎県の再生のための切り札としなければならないもののはずです。
 たとえ開業しても、現在2時間の所要時間がたったの30分ほどしか短縮しないのでは、企業誘致や住民の移動手段としての魅力もありません。熊本市は特急で90分かかっていたのが30分の通勤圏となりました。これでこそ経済波及効果があるといえるものでしょう。
 堤防の開門の件で佐賀県佐賀市との関係修復ができない状態では、従来のルートではフル規格どころではなく断念せざるを得ないのではないですか。
 東半分の着工がとん挫している西九州新幹線計画(佐賀長崎ルート)に縛られず発想を変える必要があると思います。
 武雄市から雷山・天山の下にトンネルを掘って前原方面に抜けるルートはどうでしょうか。試験掘削などで時間はかかりますが、鳥栖市佐賀市経由よりも時間短縮効果は高く、利便性の高いものとなるのではないでしょうか。鳥栖駅での接続整備工事なども不要で、総じて約60分の短縮ができるのではと思います。
 さらに申せば、諫早大村ルートではなく、時津-佐世保-伊万里-唐津ルート(さらに時短可能)にしておけば 県北の利便性も高まり、県繁栄のための百年の計となりうるものだったはずです。
 今からでも計画を変更し、すでに作ってしまった県内のトンネルは自動車道路にでも転用すべきです。

受付日:2019年7月1日 [県内 50代]

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 ご意見がありました九州新幹線西九州ルートについてご説明させていただきます。
 西九州ルートは、令和4年度に長崎から武雄温泉間はフル規格新幹線、武雄温泉から博多間は在来線特急を運行し、武雄温泉の同一ホームにおいて対面乗換方式により暫定開業し、長崎から博多間の最速時間は1時間20分と試算されております。
 しかしながら、県としては、将来の西九州地域を見据え、未整備区間の武雄温泉から新鳥栖間についても、対面乗換方式を早期に解消し、西九州ルート本来の姿である新大阪までの直通運行を実現するため、投資効果・収支改善効果・時間短縮効果が最も高い「フル規格」で整備することを国等に対して、強く求めているところであります。
 ルートについては、営業主体であるJR九州から「新幹線の高速化、また新幹線の効果を広めていくためには、結節点である佐賀駅を通るというのは当然」という趣旨の発言がなされております。また、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム「九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」においても佐賀駅附近を通るルートで検討されており、現時点では、本県としてもそれ以外のルートは想定しておりません。
 なお、新幹線の整備費負担については、全国新幹線鉄道整備法で「国及び当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する」と定められており、ご提案のルートにおいても佐賀県内の地方負担分は、停車駅の有無にかかわらず同県が負担することとなっております。
 新幹線の整備促進については、引き続き力を注いでまいりますので、今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

目次へもどる

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等   

 新幹線長崎ルートで、長崎県側も長崎−武雄温泉間のスーパー特急方式を提案してはいかがでしょうか。
 広軌のレールの内側に1本レールを足すだけです。財源はFGT開発に失敗した国が負担します。
 佐賀県は「全線フルか、ミニ新幹線かを選ぶ立場にない」と話していますから、嫌がおうにも交渉のテーブルに着かざるをえません。そのうえで全線フル規格を提案してはいかがでしょうか。
 ただし、武雄温泉駅でのリレー方式での乗換えが今後数十年間固定化するリスクが非常に高いと思いますので、そのリスクを避けるため、スーパー特急方式でも良いです。
 FGTが特急のスピードで安全性が確保できれば、FGTを特急として運行させる代替案も検討してもらいたいです。これなら乗り換え不要です。
 武雄温泉から新鳥栖間の環境影響調査の予算を国に求めるとの話は意味が分かりません。ルートも決まっていないのに、どうやって調査できるのですか。 

受付日:2019年6月10日 [県内 50代]

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 ご提案にありました九州新幹線西九州ルートの整備推進について、ご説明させていただきます。
 西九州ルートについては、現在、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム「九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」において、未整備区間である新鳥栖から武雄温泉間の整備のあり方について検討が進められており、フル規格及びミニ新幹線の2つの整備方式の得失を総合的に検討した上でいずれかを選択する必要があるとされております。
 また、県としては、国に対して、同区間の整備方式については、西九州ルートの本来の姿である新大阪までの直通運行を実現し、投資効果・収支改善効果・時間短縮効果が最も高いフル規格による整備を決定していただくこと、令和2年度予算に環境影響評価調査費を計上していただくことなどを求めているところであります。なお、その際のルートは、現在検討の俎上に上っている、かつて環境影響評価調査を行った佐賀駅を通るルートで行うことが考えられます。
 フル規格については、費用負担や並行在来線等、様々な課題があることは認識しておりますが、100年後の西九州地域の未来を考えると、新幹線の整備は必要不可欠な事業であると考えておりますので、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。

目次へ戻る

長崎県営バスの運転士について

意見・提案
内容等   

 市役所前バス停で県営バスに、乗車しようとしたところ、自動音声で「ドアが閉まります」と流れました。お客が乗り込もうとしているというのに、目の前で自動音声のみ流しドアを閉めようとすることに不快感を覚えました。このことは既に県交通局へ直接連絡をしました。
 しかし、翌日の同時間帯の同じバス停より昨日と同じ行先のバスへ乗車したところ、信号待ちの停車の時にピーという高音が何回か鳴り続けていました。別のお客様が「そのピーという音どうにかなりませんか」と言うと、運転士は音を止めました。考えすぎだと思いますがわざとではないかと思ってしまいました。
 昨日と同じ運転士の方であり、降車の際の、ありがとうございましたのお礼が私にだけありませんでした。
 少しは社会人として大人の対応を心がけていただきたいです。

受付日:2019年6月5日 [県内 30代]

県の回答 【回答課:交通局育成・指導課】
 この度は、弊局乗務員のお客様への配慮がたらず、不快な思いとご迷惑をお掛けいたしましたことに対しまして心よりお詫び申し上げます。
 早速、ドライブレコーダーの映像を確認しましたところ、ご指摘のとおり、ご乗車いただく前から「ドアー閉まります。」の案内がされており、ご乗車と同時にドアーを閉めている状況と、車内の不快な音、また、ご降車時の答礼が無言であったことを確認いたしました。
 車内での「ピー」という音につきましては、アイドリングストップによるものでした。
 この度、当該乗務員の取った行為は、意図したものでは無いとはいえ、〇〇様をはじめ、ご乗車のお客様全員に不快な思いをお掛けいたしましたことにつきましては、誠に申し訳なく私どもの指導力不足と痛感し重ねてお詫び申し上げます。
 当該乗務員に対しましては、日頃よりお客様の立場に立った接客、接遇に努めるよう指導しているところですが、サービス業としての基本的な対応、また、お客様に対する心遣い、気配りが欠けていたため、県営バスの乗務員としてのありかたを基本から厳しく指導いたしました。
 今後につきましては、当該乗務員をはじめ、全乗務員に対しましても、サービス業としての心得等、指導の強化を図る所存です。
 今後とも、皆様に愛され親しまれる県営バスを目指し努力してまいりますので、これまで同様ご利用いただきますよう、お願い申し上げます。

                           目次へもどる

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等   

 九州新幹線西九州ルートについて、佐賀県が反対していますが、利用する客としては非常に困ります。
 そこで、極力佐賀県を通らない久留米駅分岐の福岡県大川市を通るルートにしたら良いのではないでしょうか。

受付日:2019年5月30日 [県外 40代]

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 西九州ルートは、令和4年度に対面乗換方式により長崎から武雄温泉間が開業することになりますが、現在、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム「九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」(以下、「検討委員会」という。)において、未整備区間である新鳥栖から武雄温泉間の整備のあり方について検討が進められており、フル規格及びミニ新幹線の2つの整備方式の得失を総合的に検討した上でいずれかを選択する必要があるとされています。
 ルートにつきましては、営業主体であるJR九州から「新幹線の高速化、また新幹線の効果を広めていくためには、結節点である佐賀駅を通るというのは当然」という趣旨の発言がなされており、検討委員会においても佐賀市附近を通るルートで検討されています。
 また、新幹線の整備費負担の方法につきましては、全国新幹線鉄道整備法で「国及び当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する」と定められており、ご提案のルートにおいても佐賀県内の整備費は、停車駅の有無にかかわらず佐賀県が負担することとなっています。
 新幹線の整備促進につきましては、引き続き努力してまいりますので、今後ともご支援いただきますようお願いいたします。

目次へもどる

 

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等   

 九州新幹線西九州ルートについて佐賀県知事が反対していますが、新幹線がフル規格になる事による在来線の衰退などを気にしていると思います。FGTがうまくいかなくなった今、それを乗り切るには、以下の二案しか無いと思います。
(1)佐世保線と長崎本線を広軌化し鳥栖駅からは西日本鉄道へ路線を伸ばし、西日本鉄道に譲渡する。佐世保へは、西日本鉄道しか行く事が出来ない路線となり、在来線が佐賀県知事が望む在来線営業範囲として特急と共に残り在来線が活用される。
(2) 長崎本線が広軌化すれば、しばらくの期間はミニ新幹線としても営業できるし、在来線が安定営業出来れば、フル規格建設も可能です。

 受付日:2019年5月7日 [県外 30代]

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 西九州ルートにつきましては、全国新幹線鉄道整備法に基づき、平成24年6月、武雄温泉から長崎間を標準軌により整備する工事実施計画が認可され、整備新幹線の財源スキーム(貸付料、国、地方)により、令和4年度までの開業に向けて整備が進められているところです。
 長崎本線と佐世保線を標準軌化し、JR九州から西日本鉄道へ譲渡するとのご提案ですが、それぞれの運行事業者のお考え、標準軌化の工事に要する多額の費用の負担問題、工事期間中の輸送力の大幅な低下など、様々な難しい課題が見込まれます。
 西九州ルートの未整備区間である新鳥栖から武雄温泉間の整備のあり方につきましては、現在、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム「九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」において検討が進められていますが、長崎県としては、投資効果・収支改善効果・時間短縮効果が最も高い「フル規格」で整備することを要望するとともに、並行在来線等の課題解決に向けた方策を示すこと等についても求めているところであります。
 新幹線の整備促進につきましては、引き続き力を注いでまいりますので、今後とも、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

目次へもどる

 

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等   

 佐賀県は新幹線絶対反対、一切作らせないとの報道がありました。もはや当初計画での新幹線は実現不可能ではないでしょうか。
 そこで、以下の提案をします。
(1)現段階での新幹線工事を一斉に無期限中断にする(今後の方針が決定するまで。特に大村から武雄温泉は即時中断すべし)。
(2)新幹線にこだわらず、新潟の北越急行みたいな「スーパー特急」を含めた「ゼロからの見直し」を進める。佐賀県を通過しないルート、例えば長崎から諫早から多比良から新大牟田へのルート変更も考える。
 今回は明らかに佐賀県をなめてかかった、国、JR、長崎県の失敗だと思います。最悪の結果になれば、長崎県は山陰地方並みに過疎化が進行すると思います。

受付日:2019年5月7日 [県外 40代]

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 西九州ルートにつきましては、現在、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム「九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」におきまして、未整備区間である新鳥栖から武雄温泉間の整備のあり方について検討が進められており、フル規格及びミニ新幹線の2つの整備方式の得失を総合的に検討した上でいずれかを選択する必要があるとされています。
 平成23年にフル規格で全線開業した鹿児島ルートでは、関西・山陽との流動が開業前と比較して1.3倍から2倍に増加するなど、顕著な開業効果が現れており、本県としては、国の試算において、時間短縮効果、投資効果、収支改善効果が最も高いことが示された全線フル規格による整備を国等に対して求めているところであります。
 フル規格につきましては、費用負担や並行在来線等、様々な課題があることは認識していますが、100年後の西九州地域の未来を考えると、新幹線の整備は必要不可欠な事業であると考えておりますので、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。

目次へもどる

 

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等   

 新幹線は佐賀県に固執することなく、熊本に繋ぐルートも選択肢として十分現実的なものだと思います。東京湾アクアラインしかり、もはや海上交通もしくは海底交通は技術的問題点としては皆無です。
 既存の整備区間の活用も含め、終点を大村とし、長崎駅をスイッチバックポイントとした準始発駅として考えた場合、福岡、熊本、島原、長崎、大村、佐賀、福岡と大循環の交通網整理を得ることができます。
 長崎県としても島原地区の活性化や新たな選択肢として熊本地区との行き来も視野に入れることも可能です。

 受付日:2019年5月7日 [県内 不明] 

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 九州新幹線西九州ルートにつきましては、全国新幹線鉄道整備法に基づく「新幹線鉄道建設に関する整備計画」において、主要な経過地は「佐賀市附近」とし、さらに「九州新幹線(福岡市・鹿児島市間)と筑紫平野で分岐するものとし、福岡市・分岐点間は共用する。」と決定されており、博多から新鳥栖間を鹿児島ルートと共用するルートとなっておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 新幹線の整備促進につきましては、引き続き力を注いでまいりますので、今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 

目次へもどる

 

交通系ICカードの導入について

意見・提案
内容等   

 観光のために佐世保を何度か訪れましたが、交通系ICカードが使えないので不便に思っています。全国相互利用交通系ICカード導入補助を大村線と佐世保線にしてほしいです。
 松浦鉄道がnimocaを導入するとJR九州が使えないので混乱の元になります。 

受付日:2019年5月7日 [県外 20代]

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 全国相互利用交通系ICカードをJR佐世保線、大村線に導入することは、県民や県外観光客の利便性が向上し、交流人口の拡大にもつながるものと考えており、導入の可否について営業主体であるJR九州と協議を進めているところです。
 全国相互利用交通系ICカードの導入を含めた鉄道の利用促進について、引き続き力を注いでまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

目次へもどる

 

九州新幹線西九州ルートについて

意見・提案
内容等   

 私は、小学生になる頃に島原に引っ越しし、現在、〇〇県内に在住しています。
 (1)去年、岡山に大水害があって、鉄道が1週間不通になりました。治まった翌日に、在来線より先に新幹線が、動きました。
もし、大村線、佐世保線、高速バスが動かなった場合の保険は、新幹線だろうと思います。
(2)帰省するときは、現在は博多で乗換が必要ですが、新幹線が出来たら乗り換え回数が増えます。3分で乗換が出来るかどうか、九州新幹線鹿児島ルートが部分開業の時に、実際に新八代駅でやってみましたが、平日の昼間なら可能ですが、繁盛期の乗換は不可能です。
 バリアフリーの事まで、考えるのなら、そこまで考えてほしいと思います。
(3)新幹線が開通したら、かもめが廃止になって、しかも、特急券が値上げになるという話がありますが、岡山に瀬戸大橋線というとても良いモデル線区があります。
 長崎線に置き換えると、佐賀までの折り返しを快速ですると、時間はかもめと変わらないし、運賃は値下げになります。
 2022年に、開通することを願っています。 

受付日:2019年4月26日 [県外 50代]

県の回答 【回答課:新幹線・総合交通対策課】
 九州新幹線西九州ルートについて、ご説明させていただきます。
 西九州ルートは、2022年度に対面乗換方式により長崎から武雄温泉間が暫定開業しますが、武雄温泉から新鳥栖間については整備方式が確定していない状況です。
 現在、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム九州新幹線(西九州ルート)検討委員会において、武雄温泉から新鳥栖間の整備のあり方について検討が進められておりますが、フル規格及びミニ新幹線の2つの整備方式の得失を総合的に検討した上でいずれかを選択する必要があるとされております。
 本県としては、同区間についても、災害に強く、新大阪まで直通が可能で、投資効果、収支採算性、時間短縮効果が高いフル規格で整備することを国等に対して求めているところであります。
また、暫定開業時点では、武雄温泉駅での乗り換え時間3分を含め、長崎から博多間を最速約1時間20分で結ぶと国において試算されておりますが、乗り換え時間を含めた具体的なダイヤについてはJR九州において検討がなされるものと考えております。
 なお、暫定開業と同時に、原則として長崎駅発着の特急かもめはなくなる予定となっており、また、暫定開業後の運賃・料金については発表されておりませんが、これまで開業した九州新幹線鹿児島ルート、北陸新幹線、北海道新幹線の事例によると、開業の3から5ヶ月前に公表されております。
 今後とも、利便性の高い新幹線の整備促進について、引き続き力を注いでまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

目次へもどる

 

長崎県営バスの運転士について

意見・提案
内容等   

 東京から長崎へ来て、長崎県営バスを利用しましたが運転手の態度の悪さに驚きました。
 敬語は使いませんし常にイライラしている様子で高速も法定速度を守っていませんでした。
 営業所へ電話してもメールで苦情を送っても月並みな謝罪文が返ってくるだけで、具体的にどう対処するかは述べられないままでした。これが普通とでも思っているのでしょうか。
 5年以上前から長崎県の意見欄に運転手の態度についての苦情が出されていますが、全く改善されていない様ですね。
 長崎県が運営しているということで、運転手の態度が悪いことはつまり県の県民に対する態度ということになると思います。
 長崎県は人口流出など騒ぐ前にまずこうした身近なところからヨソモノを受け入れる姿勢を整えたら如何でしょうか。

 受付日:2019年4月1日 [県外 20代]

県の回答 【回答課:交通局育成・指導課】
 この度は長崎県営バスに対しまして、貴重なご意見、ご指摘をたまわり誠にありがとうございます。
 また、当局運転士の接客の悪さ及び運転操作等々により大変不愉快な思いをお掛けしたことに対しまして心よりお詫び申し上げます。
 ○○様のご指摘にある接客・接遇及び運転操作等々につきましては、常日頃より研修等を通じての指導、教育に併せ、接客・接遇の向上のため、第三者によるモニター制度を実施するなど乗務員の乗務態度等の資質向上のための個別指導を行っているところです。
 しかしながら、ご指摘のような乗務員がいたこと、当局営業所の対応等、○○様へのご満足いただけるご回答ができていないことにつきましては我々の指導、教育不足であり、誠に申し訳なく重ねてお詫び申し上げます。
 長崎空港線の乗務員は、いわば長崎の玄関口の顔的存在であることから、今回いただいたご意見を踏まえ、今後においては乗務員を特定しドライブレコーダーの映像やデジタルタコグラフ等を活用するなど不十分な接客態度の改善や運転操作の向上について更なる個別の指導、教育の充実を図るとともに、他の乗務員においても効果的な指導を行うことで改善を図り、安全、安心な長崎県営バスを目指してまいります。
 今回、貴重なご意見をいただきましたことに改めてお礼を申し上げ、今後とも、長崎県営バスをよろしくお願いいたします。

目次へもどる

 

 

 

   [県へのご意見・ご提案ページへもどる]

このページの掲載元

  • 県民センター
  • 住所:長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話:095-894-3441
  • ファクシミリ:095-826-5682
先頭に戻る

メニュー