農政課
農業イノベーション推進室
- 長崎県農林業基準技術
 - 長崎県スマート農業推進方針
 - みどりの食料システム戦略関係
 - 肥料・農薬の生産、販売に関すること
 - 人と環境にやさしい長崎県の農業
 - 長崎県では『人(食の安全・安心)』、そして、『環境(農業を取り巻く自然環境)』にやさしい環境保全型農業を推進します
 - 農薬及び病害虫防除について
 - 農薬は農産物の収量向上、労力低減など農業をするうえで必要不可欠なものです。しかしながら、使用方法を誤れば重大な事故を引き起こす恐れもあります。農薬は使用方法をよく守り、正しく使用しましょう。
 - 病害虫防除所
 - 農作業安全推進
 - 肥料価格高騰対策事業について
 - 長崎県病害虫総合防除計画
 
団体検査指導室
- 農業協同組合等の概要
 - 長崎県内の農業協同組合等の情報を掲載しています。
 - 検査の概要
 - 検査に関する情報を掲載しています。
 - 農事組合法人
 - 農事組合法人の設立・解散等について掲載しています。
 
農山村振興課
- るーらる長崎 グリーン・ツーリズム(田舎体験観光)
 - 農山漁村地域での宿泊や体験の情報を発信しています。
 - 地産地消の推進
 - 『直売所』や『地産地消こだわりの店』などの地産地消に関する情報を発信しています。
 - ながさきの田舎に住もう
 - 長崎県内の農山村地域への移住をお考えの皆様への情報を発信しています。
 - 中山間地域等直接支払制度
 - 中山間地域等直接支払制度とは、中山間地域などの農業生産条件が不利な地域において、5年以上農業を続けることを約束した農業者の方々に対して、交付金を交付する制度です。
 - 中山間ふるさと活性化基金
 - 鳥獣対策
 - イノシシ等野生鳥獣による農作物被害対策、狩猟に関する情報などを掲載しています。
 - 多面的機能支払交付金
 - 日本型直接支払制度
 - 棚田地域振興法
 - 棚田を核とした地域振興の取組を総合的に支援
 - 農地農振業務
 - 農地・農振制度
 - 農業委員会公表
 
農業経営課
- 農業制度資金の相談窓口について
 - 経営感覚に優れた経営体の育成
 - 農業者自らの経営状況を評価し、法人化や雇用型へ自らの経営を発展させるための目標を持ち、達成に向けた取組みを行う経営体の育成を推進します。
 - 新規就農者の確保・育成
 - 意欲を持って新規に就農する人材に対し、多様な就農ルート・形態に対応した支援策を実施するとともに、意欲ある青年農業者を育成を推進します。
 - 農林金融対策
 - 意欲ある経営体が、経営の発展段階に応じた経営戦略を具現化できるよう、資金の活用を推進しています。
 - 長崎県新規就農相談センター
 - 長崎県内での農業経営開始をバックアップする、ワンストップの就農相談体制として長崎県新規就農相談センターを設置しています。
 - 農業大学校
 - 要綱・要領の改正
 - 農用地利用集積等促進計画の認可
 - 農地中間管理事業
 - 農業経営基盤強化法
 - 集落営農
 - 農福連携の推進
 - 外国人材を活用した労力支援
 - 地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)
 - サービス事業体関連
 
農産園芸課
- 農産園芸課の事業概要
 - 主要農作物種子条例
 - 主要農作物奨励品種特性表
 - 農産物検査法
 - 長崎ちゃん麦(長崎W2号)
 - 長崎県産小麦「長崎ちゃん麦」をご紹介しています。
 - 農業保険制度
 - 農業保険制度は、国と農業共済団体により運営されている公的な保険制度です。農業経営のリスクに備え、農業保険に加入しましょう。
 - 経営所得安定対策
 - 長崎県農業再生協議会
 - お知らせ
 
農産加工流通課
- 農畜産物の輸出について
 - 生産者や農業団体等による長崎県産農畜産物の輸出に関する取組について支援します。
 - 農産物の流通について
 - 農業団体等による地域中核量販店等を対象として、継続的・安定的な売り場を確保するための取組について支援します。
 - 長崎和牛の流通や指定店等
 - 長崎和牛指定店・協力店の認定・登録や農業団体等による長崎和牛のPRに関する取組について支援します。
 - 卸売市場について
 - 生鮮食料品の安定供給を図るため、地方卸売市場の適正な業務運営と健全な財務確保について指導監督を行うとともに、卸売市場の整備計画等についての指導を行います。
 - 農商工連携による付加価値向上
 - 県産農産物の魅力を食品製造業や販売業、飲食業が活用する連携を促進し、付加価値の高いビジネスを構築します。
 - 農業者等の販売多角化
 - 農産物の生産から加工・販売までが一体となった、新たな農業ビジネスを自ら行う意欲ある農業者を育成し、地域農業・農村への波及を図り、農業・農村の活性化に向けた取組を支援します。
 - 長崎県ブランド農産加工品認証制度「長崎四季畑」
 - 長崎県内の優れた農産加工品を県が認証し、認証商品の県内外へのPRや販売支援を行います。
 - 農産加工流通課関係リンク
 - 農産加工流通課に関するウェブサイトをご紹介しています。
 - お知らせ
 
畜産課
農村整備課
- 農村整備課の職員採用関係
 - 農業農村整備事業
 - 農村整備課の予算や推進計画などの情報を掲載しています。
 - 農村整備課からのお知らせ
 - 農村整備課のイベント情報やお知らせを掲載しています。
 - 農村整備課の公表資料
 - 農村整備課に関係する公表資料を掲載しています。
 - 農業用ダムカード
 - 農業用ダムカードの配布場所等について掲載しています。
 - 世界文化遺産登録1周年記念・プレミアム野崎ダムカードの交付開始について
 - 世界文化遺産登録1周年記念・プレミアム野崎ダムカードの交付開始について掲載しています。
 - 農業用ため池に関する情報
 - 農業用ため池について掲載しています。
 
諫早湾干拓課
- 諫早湾干拓課からのお知らせ
 - 諫早湾干拓事業に関するイベント等の各種情報についてお知らせします。
 - 諫早湾干拓事業
 
県央振興局 農業企画課
- 新ながさき農林業・農山村活性化計画
 - 平成28年度からの長崎県の農林業・農山村の目指す姿と方向を示しています。
 - 農薬安全使用
 - 農薬の正しい使い方等のお知らせがあります。
 - 狩猟関係のお知らせ(必要な申請様式有り)
 - 狩猟関係のお知らせがあります。 農山村対策室(鳥獣対策班)の「長崎県鳥獣対策コーナー」はこちらから
 - 農地中間管理事業関係事務
 - 担い手への農地の集積・集約化を促進するため、農地の中間的受け皿となる農地中間管理機構を通じた農地の借受、貸付を行います。
 - 農林部だより
 - 「農林部だより」は、農林業に関する情報紙です。年に2回発行しています。
 - 農業企画課のお知らせ
 - 農業企画課からの情報はこちらをご覧ください。
 - 多面的機能支払交付金
 - 燃油流出事故防止
 - 農作業中の熱中症対策
 
県央振興局 長崎地域普及課
- お知らせ
 - 管内の農業に関する動き、イベント情報をお知らせします。
 - 就農対策
 - 農業を始めたい方への情報提供です。
 - 農業者の経営改善
 - 技術情報
 - 耕作放棄地対策
 - 耕作放棄地を解消する際に利用できる事業を紹介します。
 - 有害鳥獣対策
 - イノシシやアライグマなどの野生鳥獣による農作物被害対策の情報提供です。
 - 環境保全型農業の推進
 - GAPやエコファーマー、特別栽培農産物、有機農業の取り組みについて紹介しています。
 - 農薬安全使用
 - 農薬の正しい使い方についてのお知らせがあります。
 - 農作業安全・農業機械事故防止
 - 農作業安全に関する情報や、農業機械等の事故防止対策と事例を掲載します。
 - 農林部だより
 - 「農林部だより」は、農林業に関する情報紙です。年に3回発行しています。
 - 普及活動の成果
 - 県央振興局農林部の3地域課(長崎、諌早、大村・東彼)、西海事務所、諌早湾干拓支援センターでの普及活動の成果を紹介します。
 
県央振興局 諫早地域普及課
- お知らせ
 - 新ながさき農林業・農山村活性化計画
 - 平成28年度からの長崎県の農林業・農山村の目指す姿と方向を示しています。
 - 就農対策
 - 農業を始めたい方への情報提供です。
 - 農業者の経営改善
 - 技術情報
 - 耕作放棄地対策
 - 耕作放棄地を解消する際に利用できる事業を紹介します。
 - 有害鳥獣対策
 - イノシシやアライグマなどの野生鳥獣による農作物被害対策の情報提供です。
 - 環境保全型農業の推進
 - GAPやエコファーマー、特別栽培農産物、有機農業の取り組みについて紹介しています。
 - 農薬安全使用
 - 農薬の正しい使い方についてのお知らせがあります。
 - 農作業安全・農業機械事故
 - 農林部だより
 - 「農林部だより」は、農林業に関する情報紙です。年に3回発行しています。
 - 普及活動の成果
 - 県央振興局農林部の3地域課(長崎、諌早、大村・東彼)、西海事務所、諌早湾干拓支援センターでの普及活動の成果を紹介します。
 
県央振興局 大村・東彼地域普及課
- 新ながさき農林業・農山村活性化計画
 - 就農対策
 - 農業を始めたい方への情報提供です。
 - 農業者の経営改善
 - 有害鳥獣対策
 - イノシシやアライグマなどの野生鳥獣による農作物被害対策の情報提供です。
 - 環境保全型農業の推進
 - GAPやエコファーマー、特別栽培農産物、有機農業の取り組みについて紹介しています。
 - 農作業安全・農業機械事故防止
 - 農林部だより
 - 「農林部だより」は、農林業に関する情報紙です。年に3回発行しています。
 
県央振興局 諫早湾干拓営農支援センター
- 諫早湾干拓事業の概要
 - 営農者のホームページ
 - 諫早湾干拓で営農されている法人のホームページへのリンクです。
 - 干拓地案内図
 - 諫早湾干拓地(中央干拓)までのアクセス方法と地図です。
 
県央振興局 西海事務所
- 管内の現地情報
 - 管内の農業に関する動きを紹介します。
 - ながさき農林業・農山村活性化計画
 - 平成23年度からの長崎県の農林業・農山村の目指す姿と方向を示しています。
 - 就農対策
 - 農業を始めたい方への情報提供です。
 - 農業者の経営改善
 - 技術情報
 - 耕作放棄地対策
 - 耕作放棄地を解消する際に利用できる事業を紹介します。
 - 有害鳥獣対策
 - イノシシやアライグマなどの野生鳥獣による農作物被害対策に関する情報提供です。
 - 環境保全型農業の推進
 - GAPやエコファーマー、特別栽培農作物、有機農業の取組について紹介します。
 - 農薬安全使用
 - 農薬の正しい使い方についてのお知らせがあります。
 - 農作業安全・農業機械事故
 - 農林部だより
 - 「農林部だより」は、農林業に関する情報紙です。年に2回発行しています。
 - 普及活動の成果
 - 県央振興局農林部の3地域課(長崎・諫早、大村・東彼)、西海事務所、諫早湾干拓支援センターでの普及活動の成果を紹介します。
 
県央振興局 衛生課
県央振興局 防疫課
県央振興局 検査課
県央振興局 土地改良課
- 農村振興技術連盟(県央振興局)
 - 長崎県農村振興技術連盟の活動は、農村の振興に関する総合的な技術力向上に資する研修会や情報交換及び農村振興に関する機関誌の発行等を行っています。
 
県央振興局 農道課
県央振興局 中央家畜保健衛生所
県南家畜保健衛生所
島原振興局 農業企画課
- お知らせ
 - 農業企画課からのお知らせです。
 - 第3期ながさき農林業・農山村活性化計画(令和3年度から)
 - 新ながさき農林業・農山村活性化計画(令和2年度まで)
 - 平成28年度からの長崎県の農林業・農山村の目指す姿と方向を示しています。
 - 肥料・農薬販売
 - 狩猟免許・登録
 - 島原で行われる狩猟免許試験や更新講習会、狩猟者登録についてのご案内です。
 - がまだす農林水産だより
 - 「農林水産だより」は農林水産業に関する情報紙です。年に2回発行しています。
 - 大特・けん引(農耕車)安全特別研修
 - 受講申込方法や受入人数等についてお知らせします。
 
島原振興局 島原地域普及課
島原振興局 防疫課
- 家畜衛生情報
 - 島原半島地域の家畜衛生に関する情報です
 
県北振興局 農業企画課
- 第3期 ながさき農林業・農山村活性化計画
 - 令和3年度からの長崎県の農林業・農山村の目指す姿と方向を示しています。
 - 狩猟免許試験・狩猟者登録
 - 狩猟免許試験と狩猟者登録のお知らせと申請様式
 - 家畜商免許
 - 家畜商として取引するために必要な免許です。
 - 大特・けん引(農耕車)安全特別研修
 - 大型特殊・けん引(農耕車)安全特別研修の受講申込方法や受入人数等のお知らせ
 - 農地中間管理事業関係事務
 - 管内市町(佐世保市、平戸市、松浦市、小値賀町、佐々町)、農業関係団体と密接な連携・協力の下に農地中間管理事業の積極的な活用を推進しています。
 
県北振興局 南部地域普及課
- 農業始めたい
 - 新規に農業を始められたい方はこちらをご覧ください
 - 農地を借りたい、貸したい
 - 農地を借りたい方、貸したい方はこちらをご覧ください
 - 労力支援について知りたい
 - 労力支援について知りたい方はこちらをご覧ください
 - 普及活動の成果
 - 県北振興局農林部地域普及課の普及活動の成果を紹介します。
 - 現地情報
 - 注意喚起やお知らせや研修会開催等について掲載しております。
 
県北振興局 衛生課
- 飼養衛生管理基準について
 - 家畜の所有者がその飼養に係る衛生管理に関し、最低限守るべき基準が定められています。
 - 動物用医療機器等販売業・貸与業手続き
 - 動物用医療機器は動物に与えるリスクに応じて「動物用高度管理医療機器」、「動物用管理医療機器」及び「動物用一般医療機器」の3つのクラスに分類され、動物用医療機器を販売又は貸与する場合はクラスに応じて都道府県知事の許可又は都道府県知事への届出が必要となります。
 - 飼育動物診療施設届出手続き
 - 飼育動物の診療施設を開設した者は、開設を届け出なければなりません。また当該診療施設を休止し、若しくは廃止し、又は届け出た事項を変更したときも、同様に届出が必要となります。
 - 畜産振興
 - 「第3期ながさき肉用牛振興計画」に基づき、肉用牛農家への指導支援等を行っています。