【フォト巡礼】「坂本の千部塔」

このページを印刷する

【フォト巡礼】「坂本の千部塔」

1674年に大村藩内で郡崩(こおりくずれ)が勃発して、510人のキリシタンが斬首、または獄中死する大きな事件が起きている。その後、大村藩はキリシタン対策として藩内の集落や街道筋に法華経を千回唱える千部塔や万回唱える万部塔を建てて仏教の信仰を推奨されたと言われている。その中で、佐賀藩と大村藩境の俵坂口留番所(通称:俵坂関所)付近の長崎街道沿いにも千部塔が建てられていて、集落での仏教信仰促進と併せて潜伏キリシタンは居ないことを誇示されていたのであろう。

掲載の写真は長崎街道の俵坂口留番所付近の大村藩内にある千部塔を撮影した作品である。集落の人たちであろうか、大楠の万部塔と同様に花が供えられていて深く心に残った。

  • 撮影日時:令和2年(2020年)5月24日 午後1時頃
  • 撮影場所:東彼杵郡東彼杵町坂本郷
  • 撮影者:池田勉

※写真の著作権は撮影者にあります。著作権法によって認められる場合を除き、写真を利用することはできません。
※撮影者は被写体の人物や所有者に許可を取ったうえで撮影しています。教会堂内の写真撮影は基本的に認められていませんのでご注意ください。

長崎と天草地方のキリスト教関連歴文化遺産群ウェブサイト(おらしょ-こころ旅-)・フォト巡礼
より(毎週金曜日更新)

このページの掲載元