大村湾には何がいるかな?身近な海岸で海の生き物をさがしてみませんか?
大村湾は、佐世保湾を介して、北部の針尾瀬戸(はりおせと)と早岐瀬戸(はいきせと)の2箇所だけで外海と通じており、湾の海水が全部入れ替わるのにとても時間がかかると言われています。
そんな全国でも稀な環境の大村湾には数多くの生き物が生息し、海岸を歩くと様々な生き物が顔を見せてくれます。
今回、大村湾内の川棚町の海岸で下記のとおり生き物探しのイベントを開催しますので、ぜひご応募ください。
開催日時
令和7年11月16日(日曜日)14時から16時 (13時30分受付開始) (雨天中止)
開催場所
川棚町大崎海水浴場裏の海岸
内容
カニや貝など海の小さな生き物をさがして、観察します。
対象
30名程度(町外居住者も可、小中学生は要保護者同伴)
県内の小学4年生以上の方はどなたでもご参加いただけます。
参加費
無料
申込方法・期限
以下のリンクから長崎県電子申請システムにてお申し込みください(参加申込書の郵送による申込も受付けています)。
長崎県電子申請システム申込ページURL
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9743
長崎県電子システム申込ページQRコード
申込は令和7年10月31日(金曜日)まで(郵送の場合は必着とさせていただきます。)
<郵送の場合の申込先>
〒856-0026 大村市池田2丁目1306番地11 長崎県環境保健研究センター
詳細は「ご案内」及び「チラシ及び申込書」の欄をご確認ください。
注意事項
-
屋外での活動のため天候により中止する場合があります。
- 防寒着や温かい飲み物等、防寒対策は各自でご準備ください。
-
衣服が濡れたり、汚れた場合に備えて、着替えをご準備ください。
- 体験学習に必要な軍手、胴付長靴、熊手などは当所で用意します。
-
採集した生物の持ち帰りはご遠慮ください。
- 参加者は保険に加入します(保険料は当所が負担いたします)。
ご案内
-
体験学習の定員は30名程度(小中学生は要保護者同伴)です。
- 参加ご希望の場合は、令和7年10月31日(金曜日)までに、「申込方法・期限」の欄のURL又はQRコードから、長崎県電子申請システムにてお申込みください。なお、本ページに掲載の「申込書」に必要事項を記入の上、郵送によるお申込みもいただけます。
- 応募定員を超えた場合、抽選にて参加者を決定しますので予めご了承ください。申込みいただいた方全員に令和7年11月10日(月曜日)までに電子メールにて抽選結果(参加の可否)を連絡します。
-
お車でお越しの方は駐車場をご案内します。
-
ご不明な点等ありましたら、長崎県環境保健研究センター(電話番号:0957-48-7560)までお問い合わせください。
チラシ及び申込書
このページの掲載元
- 環境保健研究センター
- 郵便番号 856-0026
長崎県大村市池田2丁目1306番地11 - 電話番号 0957-48-7560
- ファックス番号 0957-48-7570