- 本県に特定複合観光施設(IR)が誘致されることを見据え、今後の九州・長崎における国際観光人材の育成について考えるオンラインセミナーを下記のとおり開催します。
- 本セミナーでは、地域における国際観光人材育成について、学術の観点から進展を確認し、IR産業の実体験を取り入れながら次世代が国際市場で活躍するために必要なスキルとトレーニングについてご紹介します。
1.開催方法
- ZoomウェビナーによるWEB配信
2.配信期間
- ライブ配信 2021年7月31日(土曜日) 13時から15時45分まで(予定)
- アーカイブ配信 ライブ配信終了後から2ヶ月間(2021年9月30日(木曜日)まで)
3.主催
- 九州・長崎国際観光人材育成コンソーシアム準備会
4.内容(講師)
- 国際観光人材育成の発展
『九州・長崎から国際観光人材を輩出するための道筋』
『九州・長崎国際観光人材育成コンソーシアム準備会について 』
長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科 学科長 井上 英也 氏
『佐世保キャンパスと「地域実践科目」』
長崎県立大学 経営学部 国際経営学科 教授 山本 裕 氏 - 国際IR産業の実例 ゲスト講演(1)
『IR内の基本概念と職業ごとに必要なスキルとトレーニング』
(ゲスト)ベイシティベンチャーズ 代表取締役 國領 城児 氏 - 国際IR産業の実体験 ゲスト講演(2)
『国際観光市場における飲食と施設マネジメント・IR産業で働くこととは』
(ゲスト)KPG Hotel&Resort 取締役事業本部長兼総支配人 浅田 資継 氏 - 国際IR産業の実体験 ゲスト講演(3)
『国際観光におけるマーケティングと国内外比較・IR産業で取引することとは』
(ゲスト)HOGO Digital 代表取締役 クリス・ウィナーズ 氏
5.参加方法(事前登録制)
- 下記登録先URLから事前登録していただくか、またはセミナーチラシをクリックしていただき、記載のQRコードから事前登録してご参加ください。
- セミナー案内チラシ[PDFファイル/578KB]
6.九州・長崎国際観光人材育成コンソーシアム準備会概要
- 目的 本県へのIR誘致を見据え、九州・長崎における国際観光人材育成の拠点づくりを目指す
- 発足 令和3年4月
- 構成 長崎国際大学(事務局)、長崎県立大学、長崎県、佐世保市
7.問い合わせ先
- 長崎県企画部IR推進課 電話 095-895-2037
このページの掲載元
- IR推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2037
- ファックス番号 095-895-2541