県庁舎跡地から出島表門橋公園でイベント「R7長崎大縁日」を開催します!

このページを印刷する

R7長崎大縁日の開催について

今年も、長崎くんちに合わせた「長崎大縁日」を、(一社)長崎青年協会や県内市町の皆さん等と連携して開催します。
※「長崎大縁日」とは、長崎くんち開催期間中に県庁舎跡地から出島表門橋公園で行われる各イベントの総称です。
  県庁舎跡地から出島までの空間で、新たな面白い磁場を創りたいという各イベント主催者の思いを込めて名付けました。
※ 令和5年から毎年開催

日時

  • 令和7年10月7日(火曜日)から9日(木曜日)11時から21時まで ※イベント会場ごとに開催時間が異なります

場所

  • 県庁舎跡地、出島表門橋公園(長崎市江戸町)

内容

会場・イベント名 日時 イベント内容
(会場マップ1)
「おくんち親睦広場」 
 主催:(一社)長崎青年協会
 場所:県庁舎跡地(本館跡地) 
・10月7日(火曜日)、8日(水曜日)11時から21時
・10月9日(木曜日)11時から19時
〇縁日ゲーム&景品
・7種類ほどのゲームに挑戦!ポイントをゲットして景品と交換しよう!
〇キッチンカー(約20店舗)
〇大抽選会
・1日ごとに変わる豪華景品を見逃すな!
〇ステージイベント
〇無料休憩スペース(約650席)
(会場マップ2)
「長崎県の魅力発見!」
 主催:長崎県及び市町
 場所:県庁舎跡地(第一別館跡地、第二別館跡地)及び江戸町公園
・10月7日(火曜日)、8日(水曜日)12時から20時
・10月9日(木曜日)12時から19時
〇ながさき未来応援ポケモン「デンリュウ」&「ポケふた」展示エリア
・「デンリュウ」のパネルや「ポケふた」と一緒に写真を撮ろう!デンリュウも描かれた「ポケふた」のぬりえももらえるよ!
〇ご当地グルメや特産品を食べよう!(約20店舗)
・県内市町から直接出店されます。家族みんなで長崎県のおいしい魅力を発見してね!出店内容は当室公式インスタグラムから。
〇缶バッジづくり体験を通じて世界遺産を知ろう!
・県内世界遺産に関係する特産品なども販売。
〇無料休憩スペース(約150席)
・お絵かき黒板もあるよ!
(会場マップ3)
出島宵市特別企画
「モッテコイ!出島」
 主催:出島宵市実行委員会
 場所:出島表門橋公園
10月7日(火曜日)、8日(水曜日)、10月9日(木曜日)
15時から21時
〇長崎や九州の「美味い!」が集結
・アジフライ、ケバブ、鉄板や炭火料理、ドッグ、りんごあめ、スイーツ、ご当地レモネード、ワイン&ビールなど、毎年グルメで高い評価を頂いています!
〇大人も子供も楽しみたい!
・こだわりハンドメイドやキッズアクセサリー、親子の思い出に残るワークショップ&縁日ブースもあるよ!
〇ステージイベントと無料休憩所(約80席)
・音楽ステージは長崎で活躍する約10組の熱演!詳しくは出島宵市公式HPをご覧ください。

注意事項・その他

  • 入場は無料ですが、会場に駐車場はありませんので公共交通機関等でお越しください。
  • 小雨決行、荒天時は中止となります。中止の際は県庁舎跡地活用室や各イベント主催者のSNS等でお知らせします。
  • 当日の取材については、県庁舎跡地活用室まで事前にご連絡をお願いします。
  • 旧県庁正面玄関前は、10月7日と10月9日は長崎くんちの「おくだり」「おのぼり」の際の関係者休憩場所として利用。また、10月8日は踊町の奉納踊りの披露が予定されています。

  ※県庁舎跡地活用室の公式Instagram(@kenchoatochi) 

詳細等

このページの掲載元

  • 県庁舎跡地活用室
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-894-3181
  • ファックス番号 095-894-3487