長崎県総合防災ポータル
長崎県では、災害に関する情報や災害への備えについて情報をまとめたホームページを公開しています。
等についての情報を確認できます。
詳しくはこちらをご覧ください。→長崎県総合防災ポータル
危機管理課の業務の概要
-
防災対策の推進について
-
総合防災訓練の実施
各種災害から県民の生命・身体・財産を保護ため、実践的な総合訓練を行って練度を高め、有事即応の体制を確立、防災意識の高揚、普及を図ることを目的として、長崎県総合防災訓練を実施しています。
<主要訓練>
- 情報収集伝達
- 災害ボランティアセンター設置運営訓練
- 中高層建物からの救出
- 倒壊家屋からの救助
- 事故車両からの救助
- がけ崩れによる倒壊家屋からの救出
-
地域防災力の向上について
-
防災基本条例
-
平成25年4月1日、「みんなで取り組む災害に強い長崎県づくり条例」が施行されました。
この条例は「自助」、「共助」、「公助」の適切な役割分担や災害教訓の伝承等により災害に強い長崎県を目指すことを目的としています。
この条例に基づく「長崎県防災月間」を毎年7月と定め、防災知識の啓発活動を行っております。
長崎県では、防災に関する実践的知識と技術を有し、地域における防災活動等の中心的役割を担う人材を育成する講座を平成21年度から県内2会場で開催しています。
-
災害時要配慮者支援
社会福祉施設のモデル避難計画(リンク:長崎県福祉保健部のページ)
火山防災対策
このページの掲載元
- 危機管理課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2143
- ファックス番号 095-821-9202