災害支援ナース

1災害支援ナースとは

災害支援ナースとは、被災地等に派遣され、地域住民の健康維持・確保に必要な看護を提供するとともに、看護職員の心身の負担を軽減し支えることを行う看護職員のことであり、厚生労働省が実施する災害支援ナース養成研修を修了し、厚生労働省に登録された者の総称です。

2災害支援ナースの派遣と養成・登録スキーム

災害支援ナースの派遣・要請・登録スキーム[PDFファイル/306KB]

3災害支援ナースとして活動するための要件

  • 厚生労働省が実施する「災害支援ナース養成研修」を修了し、登録していること
  • 長崎県と「長崎県災害支援ナースの派遣に関する協定」を締結している医療機関等に所属していること

4災害支援ナースの派遣に関する協定締結にご協力ください

協定締結協力依頼リーフレット[PDFファイル/259KB]

災害等発生時の看護支援活動の整備のため、災害支援ナースの派遣に関する協定締結について、ご理解とご協力をお願いします。

・協定締結医療機関等リスト(令和7年7月末現在)派遣に関する協定締結一覧[PDFファイル/121KB]

5関連資料及び関連リンク

災害支援ナース活動要領(PDF)災害支援ナース活動要領[PDFファイル/1MB]
厚生労働省 災害支援ナース概要資料(外部リンク)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/kenkyu_00007.html
日本看護協会ホームページ(外部リンク)https://www.nurse.or.jp/nursing/kikikanri/saigai/index.html
長崎県看護協会ホームページ(外部リンク)https://nagasaki-nurse.or.jp/page-outline04.html

このページの掲載元

  • 地域保健推進課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2466(感染症対策担当)、095-895-2468(保健企画担当)
  • ファックス番号 095-895-2577