緩和ケア

がん医療の緩和ケアは、がんによる心と身体の痛みを和らげ、上手にがんと付き合って行くための方法です。
がんの告知を受けたときのショック、孤独感、人生の意味、死生観、家族や仕事上のつらさ、身体的苦痛などを和らげることを目的とした医療やケアを、治療の初期から行うことで、がん患者やその家族を含めた療養生活の充実を目指します。
県では、がん診療連携拠点病院、県指定がん診療連携推進病院及び医師会等と協力し、がん診療に携わるすべての医師に対する緩和ケア研修を実施するとともに、緩和ケア従事者等の研修及びネットワークの構築を図っています。

長崎県内の緩和ケア

緩和ケアを受ける場は、大きく通院、入院、在宅療養(自宅で受ける緩和ケア)の3つに分けられます。詳しくは、県内がん診療連携拠点病院、がん診療連携推進病院のホームページをご覧ください。

【県がん診療連携拠点病院】

長崎大学病院 

  http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/coc/outline/palliative-care.html

【地域がん診療連携拠点病院】

長崎みなとメディカルセンター 

  https://nmh.jp/depts-list/depts/palliative-care/

  https://nmh.jp/depts-list/team/palliative-care/

長崎原爆病院

  https://www.nagasaki-med.jrc.or.jp/care/medical/special/team/care.php

  https://www.nagasaki-med.jrc.or.jp/care/medical/department/palliative_care/

佐世保市総合医療センター

  http://www.hospital.sasebo.nagasaki.jp/medical/sodan-madoguchi/kanwa/

長崎医療センター

  https://nagasaki-mc.hosp.go.jp/section/relaxation_care.html

長崎県島原病院

  https://shimabarabyoin.jp/raiin/ganshinryo/kanwa/

【(県指定)がん診療連携推進病院】

佐世保中央病院

  https://hakujyujikai.or.jp/chuo/nurse/intro-certified_nurse/

諫早総合病院 

https://isahaya.jcho.go.jp/medicalsubjects/%E3%81%8C%E3%82%93%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B7%A9%E5%92%8C%E3%82%B1%E3%82%A2%E5%8C%BB%E7%99%82%E9%83%A8%E9%96%80/

緩和ケア研修会

県(長崎県医師会委託)、がん診療連携拠点病院、がん診療連携推進病院は、がん診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアを理解し、知識と技術を習得することを目的に、平成20年度以降、国の開催指針に基づき、緩和ケア研修会を開催してきました。

■これまでの開催実績

 修了者数2,694人(令和5年度末)

研修会の概要について

 

【参考】がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針
平成29年12月1日付 健発1201第2号(最終改正 平成30年5月9日付健発0509第4号)

緩和ケア研修会開催指針[PDFファイル/1022KB]

■緩和ケア研修会とは・・・

e-learning研修内容[PDFファイル/82KB]と集合研修で構成され、双方の修了をもって緩和ケア研修会の修了とする

■研修対象者とは・・・

がん等の診療に携わる全ての医師・歯科医師を対象とする。また、これらの医師・歯科医師と協働し、緩和ケアに従事するその他の医療従事者も参加することが望ましい。

■流れ

(1)e-learning受講 

受講を希望される方は、e-learning専用サイト〈こちらをクリックしてください〉で受講者登録を行い、受講してください。
必須(10科目)と選択(5科目中2科目)受講後、修了テストが必須です。

テスト合格後、修了証書発行できます。ご自身のパソコンから「e-learning修了証書」を印刷してください。 ※e-learning修了証書の有効期間は2年間です。有効期限内に集合研修を受講願います。

(2)集合研修の申込み

集合研修を開催する医療機関の申込方法を確認し、直接、主催者(担当窓口)にお申し込みください。
各医療機関の研修会開催予定等詳細は、下段に記載しています。
 ※申込の際、e-learning修了証書又は、e-learning修了証書IDが必要です。

(3)集合研修の受講

期限内に、e-learning専用サイトでポストアンケートに回答願います(期限厳守)
アンケートの回答をもって、緩和ケア研修会の全ての過程の終了となります。

(4)修了証書の発行

修了証書は、集合研修実施施設から交付されます。

令和6年度研修会の予定

※日付未定のものについては確定次第更新します。

R6 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 開催予定[PDFファイル/633KB]

緩和ケア研修会修了者名簿

※公表に同意をいただいていない方の氏名は掲示していません。

緩和ケア研修会修了者名簿(H19~R5)HP用[PDFファイル/2MB]

このページの掲載元

  • 医療政策課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-824-1111
  • ファックス番号 095-895-2573