AED(自動体外式除細動器)について
突然の心停止の主な原因は、心室細動(心臓の電気的な活動に乱れが生じて、心臓が痙攣したような状態になること)です。このような状態に陥ると、心臓は血液を全身に送り出す本来のポンプ機能を果たせなくなり、早急に処置を行わなければ、数分以内に死に至ります。胸骨圧迫と人工呼吸は非常に重要ですが、それだけでは心臓を正常な状態に戻すことはできません。心臓の正常なポンプ機能を取り戻す最も効果的な方法は、除細動器による電気ショックです。その除細動を一般市民でも安全に実施できる機器がAEDです。
一般財団法人 日本救急医療財団のホームページではAED設置場所の検索やAEDマーク・案内表示のダウンロードなどができます。
URL:一般財団法人 日本救急医療財団
公益財団法人 日本心臓財団のホームページではAEDを使った救命の仕方などを紹介しています。
URL: 公益財団法人 日本心臓財団
AED設置登録情報を有効に活用するため、各施設等で設置しているAEDの情報の積極的な更新及び新規登録をお願いいたします。
・自動体外式除細動器(AED)設置登録情報の有効活用等について[PDFファイル/431KB](平成27年8月25日)
・AED設置登録情報等に関する小検討委員会報告書[PDFファイル/843KB]
○AED設置者用(登録情報の新規登録、更新)
URL:設置場所登録申請
○市町・消防機関・その他関係行政機関用
・【申請書】市区町村⇒都道府県[Wordファイル/24KB]
・(【申請書】市区町村⇒都道府県[PDFファイル/9KB])
(1)自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について(再周知)[PDFファイル/1MB]
(平成25年9月27日 厚生労働省医政局指導課長・医薬食品局安全対策課長、厚生労働省医政局長・医薬食品安全局長)
・リーフレット「日頃からAEDを点検しましょう!」[PDFファイル/263KB]
(2)自動体外式除細動器(AED)の適正配置に関するガイドラインについて(通知)[PDFファイル/1MB]
(平成25年9月27日 厚生労働省医政局長)
(3)「非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について」の一部改正について[PDFファイル/952KB]
(平成25年9月27日 厚生労働省医政局長)
AEDは、適切な管理が行われなければ、人の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある医療機器です。
緊急時に、AEDを正常にご使用いただくために、AEDの設置者は、日頃から日常点検や消耗品(バッテリや電極パッド等)の管理等を実施して下さい。
(1)AEDの適切な管理等の実施について(厚生労働省通知)[PDFファイル/150KB]
(2)リーフレット「AEDの点検をしていますか?」[PDFファイル/127KB]
事前に貸し出し市町にお問い合わせ願います。