看護師・保健師・助産師・准看護師の免許・手続き

長崎県福祉保健部医療人材対策室が取り扱っている看護師等の免許・資格に関して掲載しています。医師、歯科医師等については県医療政策課のホームページをご覧ください。(県医療政策課のホームページへ移動します)

看護師・保健師・助産師

 看護師(准看護師を除く)、保健師、助産師の免許は、厚生労働省が所管しています。

 これらの免許を得るには、看護師等の学校又は養成所で必要な学科を修め、厚生労働大臣が実施する試験に合格する必要があります。

 試験に合格した後、所定の手続きを行い、厚生労働大臣から免許の交付を受けなければなりません。

 免許交付は申請者の健康状態や処罰等の履歴も考慮されます。

 また免許の手続きについては、住所地又は就業地を管轄する保健所で受け付けています。
   詳しくは免許申請窓口(県内保健所)一覧[PDFファイル/4KB]をご確認ください。

 申請に必要な書類については、以下をご確認ください。

新規申請
  • 申請書
  • 医師の診断書(発行日から1ヶ月以内)
  • 合格証書(手元に届いていない場合は受験番号等を申請書に記載)
  • 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(発行日から6ヶ月以内)
  • 登録済証明書用はがき(はがきに貼付する切手(63円)も必要です)

※はがきの代わりに医師等免許登録確認システムからも発行可能です。

  • 収入印紙9,000円
籍訂正・書換申請
  • 申請書
  • 遅延証明書(戸籍に変更が生じた日から30日以内に申請しなかった場合)
  • 戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内)

※現免許証の氏名・本籍からの変更経緯がわかる一連の戸籍が必要です。

  • 各種免許証(原本)
  • 収入印紙1,000円

 

再交付申請
  • 申請書
  • 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(発行日から6ヶ月以内)
  • (き損の場合)各種免許証
  • 申請者の身分証明書

※本人確認を行いますので、ご本人の写真付きの身分証明書(運転免許 証等)をご持参ください。

  • 収入印紙3,100円

 

 

准看護師

 准看護師の免許は、都道府県が所管しています。

 免許を得るには、看護師等の学校又は養成所で必要な学科を修め、都道府県知事が実施する試験に合格する必要があります。

 試験に合格した後、所定の手続きを行い、都道府県知事から免許の交付を受けなければなりません。

 免許交付は申請者の健康状態や処罰等の履歴も考慮されます。

 また免許の手続きについては、住所地又は就業地を管轄する保健所で受け付けています。詳しくは免許申請窓口(県内保健所)一覧[PDFファイル/4KB]をご確認ください。

 

准看護師免許の手続き(新規申請、書換え交付申請、再交付申請)

◆准看護師免許の申請◆

各都道府県の准看護師試験に合格した方は准看護師免許申請ができます。

※試験に合格しただけでは免許を得ることはできません。

提出書類
  • 申請書
  • 医師の診断書(所定の用紙を使用し、発行の日から1か月以内)
  • 住民票又は戸籍抄本(発行の日から6か月以内)

※長崎県以外の都道府県試験合格者及び合格から1年以上経過した長崎県試験合格者は、合格証書の写が必要(保健所で原本との照合が必要)

※住民票には本籍(外国籍の者の場合は国籍等)が記載されており、「個人番号」が記載されていないものに限ります。

手数料(令和4年1月1日現在)

5,600円(長崎県収入証紙を申請書の収入証紙欄に貼って下さい)

受付窓口

免許申請窓口(県内保健所)一覧[PDFファイル/4KB]

 

◆准看護師免許証の書換え交付申請◆

免許証記載事項(本籍・氏名)に変更があった場合は、30日以内に届け出なければなりません。

提出書類
  • 申請書
  • 戸籍抄本(発行の日から6か月以内で免許証交付日から現在までの変更が分かるもの全て)
  • 准看護師免許証(籍訂正のみで、免許証の書換え交付を希望されない場合は、写しを添付して下さい。)

 ※旧免許証の記載事項(氏名、本籍地都道府県名など)からの変更経過が新しい戸籍抄(謄)本で確認できない場合は、最新の戸籍抄(謄)本に加え、除籍抄本や改製原戸籍も必要となる場合があります。

※氏名や本籍地の変更後、年数が経過している場合や、本籍地の変更を複数回されている場合には、ご提出いただく戸籍抄本等に変更経過が記載されているか、必ずご確認ください。

※戸籍を変更した後に、その戸籍が改製されている場合(戸籍のある市町村がコンピュータ(電算)処理を開始した場合)、改製原戸籍も必要になります。

 手数料(令和4年1月1日現在)

長崎県免許の場合、1回の申請につき3,400円(長崎県収入証紙を申請書の収入証紙欄に貼って下さい)

受付窓口

免許申請窓口(県内保健所)一覧[PDFファイル/4KB]

 

◆准看護師免許証の再交付申請◆

准看護師免許証をき損、亡失した場合は再交付の申請ができます。

本人確認を行いますので、公的証明書(運転免許証等)をあわせてご持参下さい。

提出書類
  • 申請書
  • 住民票(本籍地の記載があり、発行の日から6か月以内のもの)
  • 調査書(保健所で記載)

※き損の場合は免許証を必ず添付して下さい。

※住民票には本籍(外国籍の者の場合は国籍等)が記載されており、「個人番号」が記載されていないものに限ります。

手数料(令和4年1月1日現在)

長崎県免許の場合、4,100円(長崎県収入証紙を申請書の収入証紙欄に貼って下さい)

 

申請窓口一覧

 免許申請窓口(県内保健所)一覧[PDFファイル/4KB]

申請様式の入手方法

県内保健所等で配布しています。

また、下記ホームページからも入手することができます。

長崎県公式ウェブサイト 申請書ダウンロードサービス(県のホームページへ移動します)

免許に関するお問い合わせ

部署名 長崎県福祉保健部医療人材対策室 看護師確保推進班
電話番号 095-824-1111(内線2423)
095-895-2423(直通)

このページの掲載元

  • 医療人材対策室
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2421
  • ファックス番号 095-895-2573