親子交流支援事業について

このページを印刷する

親子交流(面会交流)とは、離婚や別居によりこどもと離れて暮らしている親が、定期的(継続的)にこどもと会って話をしたり、一緒に遊んだり、電話や手紙などの方法で交流することです。
こどもは、親子交流を通して、どちらの親からも愛されている、大切にされていると感じることで、安心感や自身をもつことができ、それが、こどもが生きていく上での大きな力となります。
長崎県では、長崎県ひとり親家庭等自立促進センターにおいて、親子交流の支援を実施しております。

1.事業概要

親子交流の取り決めをしていても、様々な事情で実施できない場合などに、支援員が父母の間に立って、面会時の付添いや受渡し等の支援を行います。
また、親子交流に係る事前相談も行っています。

2.問い合わせ・相談窓口

支援内容・利用条件等の詳細につきましては、長崎県ひとり親家庭等自立促進センターへお問い合わせください。

長崎県ひとり親家庭等自立促進センター
電話 095-801-4445
受付 月曜日から金曜日 10:00-18:00

このページの掲載元

  • こども家庭課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2442
  • ファックス番号 095-825-6470