5類移行に伴う主な変更
1. 感染者への対応(検査、相談、自宅療養等)
| 項目 | 対応 | |
|---|---|---|
| 5類移行前(令和5年5月7日まで) | 5類移行後(令和5年5月8日から) | |
| PCR等検査無料化事業 |
|
― |
| 地域外来検査センター(ドライブスルー) |
|
― |
| 陽性者判断センター |
|
|
| 受診・相談センター |
|
|
| 健康観察センター |
|
|
| 宿泊療養施設 |
|
|
| パルスオキシメーター・食料品の配布 |
|
|
| 自宅療養者へのSMS送信 |
|
|
| 外出自粛 |
|
|
2. 医療提供体制(外来)
| 項目 | 対応 | |
|---|---|---|
| 5類移行前(令和5年5月7日まで) | 5類移行後(令和5年5月8日から) | |
| 医療機関数の維持・拡大 |
※診療・検査医療機関数=624 |
※5月8日以降の対応医療機関=720(現時点の見込み)
|
| 外来医療費 |
|
|
3. 医療提供体制(入院)
| 項目 | 対応 | |
|---|---|---|
| 5類移行前(令和5年5月7日まで) | 5類移行後(令和5年5月8日から) | |
| 新たな医療機関による受入れの促進 |
※病床確保医療機関=84 |
※病床確保医療機関=79 |
| 入院医療費 |
|
※ただし、当面(9月末まで)、高額療養費の自己負担限度額から2万円を減額(2万円未満はその額)
|
| 病床確保料 |
|
|
| 入院前スクリーニング検査 |
|
― |
4. 医療提供体制(入院調整)
| 項目 | 対応 | |
|---|---|---|
| 5類移行前(令和5年5月7日まで) | 5類移行後(令和5年5月8日から) | |
| 入院調整 |
※一部医療機関間による調整 |
|
5. 医療機関、高齢者施設等への対応
| 項目 | 対応 | |
|---|---|---|
| 5類移行前(令和5年5月7日まで) | 5類移行後(令和5年5月8日から) | |
| 医療従事者への宿泊補助 |
|
|
| 高齢者施設内療養 |
|
|
| マスク等医療資器材 |
|
|
| 医療機関・高齢者施設等の医療従事者に対する集中検査(行政検査) |
|
|
| DMAT, CovMAT等派遣 |
|
|
6. ワクチン
| 項目 | 対応 | |
|---|---|---|
| 5類移行前(令和5年5月7日まで) | 5類移行後(令和5年5月8日から) | |
| ワクチン接種 |
|
|
| ワクチンの副反応や小児接種等に対する相談窓口 |
|
|
7. その他
| 項目 | 対応 | |
|---|---|---|
| 5類移行前(令和5年5月7日まで) | 5類移行後(令和5年5月8日から) | |
| 組織体制 |
|
|
| 感染者数の公表 |
|
※死亡者数は、5か月後に人口動態統計にて公表(県単位) |
| 事業者に関する感染防止対策の取組 |
|
※業界が必要として今後の対策に関する独自の手引き等を作成することは妨げない |
| 飲食店・宿泊施設の第三者認証制度 |
|
|
「移行計画」について
入院医療について、一部の医療機関でコロナ患者を受け入れる体制から、幅広い医療機関による体制に移行するため、1. 新たな医療機関による受入促進、2. 医療機関間による入院調整への移行に向けた9月末までの対応を定めた計画

記者発表資料
このページの掲載元
- 地域保健推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2466(感染症対策担当)、095-895-2468(保健企画担当)
- ファックス番号 095-895-2577