抗原検査キットの配布について(長崎県抗原検査キット配布センター)

抗原検査キットの配布は、令和5年3月30日(木曜日)15時30分に受付を終了します。
抗原キット配送_ver5

感染拡大に伴う診療・検査医療機関での検査・受診を緩和するため、のどの痛み、発熱、咳、倦怠感等の症状が現れた場合、ご自宅等で検査ができるよう、抗原定性検査キットを非対面で配布しています。検査キットの配布に関するチラシ[PDFファイル/567KB]

対象者

発熱、咳などの風邪のような症状があって、以下の①~⑤の要件をすべて満たす方

  1. 長崎県内在住であること。 (長期滞在者を含む)
  2. 中学生(※1)から65歳未満であること。
  3. 基礎疾患等の危険因子(※2)がないこと。
  4. 事前に解熱剤などのお薬(市販薬を含む)を確保されている方
  5. スマホ、パソコン等でのWEB申し込みが可能な方

(※1)自己採取ができる方となります。

(※2)悪性腫瘍、慢性呼吸疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、肥満(BMI:30以上)、喫煙、固形臓器移植後の免疫不全、妊娠の方、免疫抑制・調整薬の使用、 HIV感染症

実施期間

令和4年9月2日(金曜日)~ 令和5年3月30日(木曜日)15時30分まで

留意事項

  • 申込み時点で症状がひどく、対面での診察や薬の処方を希望される場合は、本事業で検査キットの配布を受けるのではなく、従来どおり事前に医療機関に連絡して受診してください。
  • 事業の実施期間中、1名につき2回を申し込みの上限とします。
  • 検査キットの転売、譲渡等を行った場合は、厳正に対処しますので、不正に使用しないでください。
  • 陽性と判明した場合は、長崎県陽性者判断センターへの登録をお願いします。

申し込み・検査の流れ

1 検査の申し込み
  • 配布対象者であることを確認して、専用フォームから、氏名・住所等を入力してください。
  • 申込み後、配付申込み受付完了メールが届きます。
  • 本人が未成年者の場合は、保護者が代理で入力することができます。
  • 1世帯で、複数名の配布対象者がいる場合でも、1人1申請の入力をお願いします。
  • 電話による申し込みはできません。
2 検査キットの送付
  • 業者から対象者の自宅へ検査キットを送付します。
  • 16時までに申し込みのあったものについて、1~2日後にお届けします。(配送状況により遅れる場合があります。配送状況の確認はできませんので、予めご了承ください。)
3 検査キットの受取方法について
  • 原則、非対面でのお渡しとなります。(例:インターフォンにより到着した旨を連絡しますので、非対面となる受け取り場所(玄関付近)を指示してください。)
  1. お申込者宅でインターフォン(呼び鈴)を鳴らします。
  2. 応答があり、確認が取れましたら指定された場所(玄関付近)に置きます。
  3. 時間をおいて、お受取りください。

【注意事項】ご不在の場合は、不在票を投函し、持ち戻ります。

4 検査
  • 対象者は、検査キットが到着後、説明書などをよく読み、自ら検体採取を行い、検査を実施してください(検査結果はその場で分かります)。
5 検査キットの使用方法の説明

クリニテストCOVID-19抗原迅速テスト

  • 製造販売元 シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社
     使用方法(同社のウェブサイトへのリンクです。)
  • ​薬事承認を受けた体外診断用医薬品です。
  • 抗原定性検査キットは、説明書等をよく読んで、必ずご本人が使用してください(抗原定性検査キットの転売は、法律で禁止されています)。
  • ご家族と同居の場合、検体を採る際に飛沫がかからないように注意してください。

陽性となった場合の流れ

1 長崎県陽性者判断センターへの登録
  • 検査の結果、陽性と判明した方は、キット同封の案内チラシにしたがって、住所や症状の入力と本人確認書類(免許証又は保険証)及び検査結果(検査キットの写真)の画像を添付し報告してください。(※お手元に届くチラシでは、「陽性者登録センター」となっておりますが、正しくは、「陽性者判断センター」です。)
  • ​登録後、陽性者登録サイト受付完了メールが届きます。​
  • 登録内容に不備がある場合や検査キットの判定が不鮮明な場合は、電話により確認する場合がありますので、予めご了承ください。
  • なお、症状が悪化した場合等は、医療機関を受診してください。(医療機関で感染者と判断され、保健所へ発生届が提出された場合、陽性者判断センターへの登録は不要です。)
  • 陽性者判断センターで登録した場合、対面での診察や薬の処方はありません。
2 健康観察の開始
  • 陽性者判断センターで結果判定後、療養中の健康相談先など、別途、療養に関する案内がショートメール等で届きます。

陰性となった場合

  • 検査結果が「陰性」の場合でも、感染を否定するものではありません。
  • 引き続き、マスク着用、手洗い等の感染防止対策を徹底し、不要な外出を控え、症状が悪化した場合は、医療機関にご相談ください。
  • 陽性者判断センターに登録する必要はありません。

申し込みフォーム(以下のボタンから申し込みしてください。)

申し込みフォーム

※令和5年3月30日(木曜日)15時30分をもって、受付を終了します。

FAQ(よくあるお問い合わせ)

抗原検査キット配布 コールセンター

050-1807-1600

※電話での申し込みは受け付けておりません。
※オペレーターでの対応は、9:00~17:00となります。

個人情報の取扱い
 

このページの掲載元

  • 感染症対策室
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-895-2466
  • ファックス番号 095-895-2573