11月は長崎県感染症対策強化月間です

このページを印刷する

長崎県は、県民の感染症対策に対する理解・協力を促進するため、今年度から11月を「長崎県感染症対策強化月間」と設定しました。

これからの季節、季節性インフルエンザ等の感染症が流行しやすい時期です。

感染症にかからない、うつさないために、私たちが一人一人ができること、一緒に考えましょう。

感染症対策強化月間ポスター[PDFファイル/177KB]                                                    

感染症とは

感染症は、病原体(ウイルスや細菌等)が体内に入り、増えることで症状が出る病気です。                                            感染症は、「病原体(感染源)」「感染経路」「宿主」の3つの要素が揃うことで感染します。                          感染対策においては、これらの要因のうちひとつでも取り除くことが重要です。

基本的な感染予防対策

日常的にできる基本的な感染予防対策の実施にご協力をお願いします。

・手洗い

・咳エチケット

・換気

リーフレット・チラシ

基本的な感染対策(内閣感染症危機管理統括庁・厚生労働省)[PDFファイル/2MB]

手洗い(首相官邸、厚生労働省)[PDFファイル/666KB]

咳エチケット(首相官邸、厚生労働省)[PDFファイル/691KB]

このページの掲載元

  • 壱岐保健所 企画保健課
  • 郵便番号 811-5133 
    壱岐市郷ノ浦町本村触620番地5号
  • 電話番号 0920-47-0260
  • ファックス番号 0920-47-6357