感染症発生状況

このページを印刷する

感染症情報速報最新版

※感染症法に基づき収集した患者の発生状況について、週1回、週報を作成しています。

県南保健所感染症発生状況(2025年44週)[PDFファイル/320KB]

 ※第44週:10月27日から11月2日
 ※定点当り報告数:1医療機関が1週間で何人の患者が診断したかを表しています。(1医療機関当りの平均報告数)

【トピックス・季節情報】
☆11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です。
 AMR(Antimicrobial Resistance)とは抗菌薬等の不適正使用により、病原微生物に効かなくなる、あるいは効きにくくなることです。
 従来の抗菌薬が効かない「薬剤耐性(AMR)」を持つ細菌が世界中で増えてきています。世界保健機関(WHO)では毎年11月18日から24日を世界薬剤耐性(AMR)啓発週間として定めており、国においても平成28年度から毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」として定め、薬剤耐性に関する全国的な普及啓発活動を推進しています。薬剤耐性をもつ細菌を増やさないために、抗菌薬は医師・薬剤師・獣医師の指示を守って、必要な場合に、適切な量を適切な期間、服用しましょう。
AMR臨床リファレンスセンター(国立健康危機管理研究機構ホームページ)

【9月分月報】

※感染症法に基づき収集した患者の発生状況について、月1回、月報を作成しています。

長崎県感染症発生動向調査速報(月報_9月)[PDFファイル/197KB]

 ※9月:9月1日から9月30日
 ※定点当り報告数:1医療機関が1カ月で何人の患者が診断したかを表しています。(1医療機関当りの平均報告数)

過去5週分掲載(県南保健所感染症発生状況(週報))

このページの掲載元