長崎県では、歯・口腔の健康づくりに関する政策の総合的かつ計画的な推進を通じて県民の健康増進に寄与することを目的に「長崎県歯・口腔の推進条例」を制定し、その具体的な対策を実践する戦略として、条例に基づいた「歯なまるスマイルプラン(長崎県歯・口腔の健康づくり推進計画)」を策定しています。
現在、地域や長崎県歯科医師会をはじめとした関係団体と連携し、むし歯予防や歯周病予防について各種対策を推進しています。
この計画では、むし歯予防について「フッ化物を応用(フッ素)したむし歯予防」、歯周病では、「健診体制の充実、正しいブラッシングの普及、定期管理の定着」を主な対策としてライフステージごとの啓発活動や予防体制を整備しているところです。
1. 長崎県歯・口腔の推進条例
4. 歯なまるスマイルプラン2[長崎県歯・口腔の健康づくり推進計画]
*歯なまるスマイルプラン2の「2」はローマ数字の2です。
現計画(2期目の歯科保健:平成30年度から令和4年(平成34年度)の歯科保健計画)
(参考)旧計画(1期目の歯科保健:平成25年度から平成29年度の歯科保健計画)
・歯なまるスマイルプラン[長崎県歯・口腔の健康づくり推進計画])
5. 長崎県フッ化物洗口推進事業について【キーワード:長崎県 フッ化物】
各市町の歯科健診(歯周病検診)の実施状況 ※2019年4月以降の予定です。
当該年度の案内チラシなど随時更新します。
成人歯科保健対策向上研修会のお知らせ(歯科保健に関する研修案内)
8. 長崎県の歯科医療情報
※障害児(者)の歯科診療・休日歯科診療についてのご案内はこちらをご覧ください。
※令和2年のゴールデンウイーク中の休日歯科診療の実施状況はこちらをご覧ください。
歯科巡回診療に関する案内チラシ、申込書は下記よりダウンロードしてください。
問い合わせ先(長崎県口腔保健センター)
電話番号 095(848)5970
F A X 095(848)5980