令和6年介護労働者雇用管理責任者講習
厚生労働省委託事業者が開催する、介護分野の事業所において働きやすい職場づくりを進めていくため、雇用管理に責任を有する方に雇用管理全般について学んでいただく講習です。
参加を希望される事業所様は、以下のチラシをご確認いただき、申込フォーム等からお申し込みください。
お問い合わせ先:株式会社タスクールPlus(厚生労働省委託事業者)
TEL:092-710-6916 (平日9時~17時)
Email:チラシに記載
※長寿社会課へのお問い合わせはご遠慮ください。
社会福祉施設等における戸開走行保護装置等の積極的な設置推進
厚生労働省から以下のとおり、エレベーターの戸開走行保護装置等の積極的な設置促進について事務連絡がありましたので、お知らせします。
【事務連絡】社会福祉施設等における戸開走行保護装置等の積極的な設置促進について[PDFファイル/105KB]
【別紙】戸開走行保護装置等の積極的な設置促進について(協力依頼)[PDFファイル/306KB]
下記の国土交通省のホームページ掲載資料についてもご参考にしていただきますようお願いします。
(参考)国土交通省ホームページ
昇降機(エレベーター、エスカレーター等)について
⇒1.昇降機の適切な維持管理(3)機能更新
出張理容・出張美容の衛生確保
出張理容・出張美容における県指導要領要領では、県内の理容所又は美容所に所属していない理容師又は美容師が、県内(長崎市及び佐世保市を除く。)で出張理容・出張美容を行う場合は、事前に管轄の保健所に届出をしなければならず、届出の際に、保健所から衛生確保に関する指導を受けることとなっております。出張理容・出張美容の利用者及び利用する施設の安全を確保するため、以下ご確認をお願いいたします。
【通知】出張理容・出張美容の衛生確保について(令和5年8月4日5生衛第121号)[PDFファイル/4KB]
(参考)出張理容・出張美容の衛生確保について(令和4年5月16日4生衛第37号)[PDFファイル/4KB]
チラシ「出張理容・出張美容のご確認を!」[PDFファイル/565KB]
高齢者の適切なケアとシーティングに関する手引きについて
体幹機能や座位保持機能が低下した高齢者が、椅子等に快適に座ることができるように支援する「シーティング」に関する手引きについて、厚生労働省から送付がありましたので、お知らせします。
高齢者の適切なケアとシーティングに関する手引き[PDFファイル/3MB]
研修スライド「高齢者の適切なケアとシーティング(講義編)」[PowerPointファイル/7MB]
リーフレット「高齢者と適切なケアとシーティング 本人や家族の生活の質(QOL)の向上を目指すために大切なこと」[PDFファイル/5MB]
年金生活者支援給付金の支給に関する法律の施行に伴う対応について
年金生活者支援給付金の支給に関する法律が、令和元年10月1日から施行されることに伴い、厚生労働省老健局から協力依頼がありましたので、お知らせします。
年金生活者支援給付金の支給に関する法律の施行に伴う対応について[PDFファイル/3MB]
建築基準法改正による小規模な建築物の用途変更手続きについて
建築基準法改正(令和元年6月25日施行)により、建築確認が必要な特殊建築物(飲食店やホテル旅館、その他の福祉施設)の規模が100平方メートルから200平方メートルに引き上げられました。
詳しくは、リーフレットをご確認ください。
【通知】小規模建築物を対象とした医療・福祉施設、宿泊施設、集客施設等の許認可等に係る建築部局及び消防部局との情報共有について[PDFファイル/442KB]
医療事故の再発防止に向けた提言について
医療事故の再発防止に向けた提言第7号の公表について[PDFファイル/157KB]
医療事故の再発防止に向けた提言第9号の公表について[PDFファイル/153KB]
なお、内容は、医療事故調査・支援センターのホームページに掲載されていますのでご確認ください。
避難等に当たって配慮を要するものが入所する社会福祉施設等における防火安全体制等の周知徹底について
- 北海道札幌市において高齢者等が多く入所する施設にて火災が発生したため、防火安全体制の周知依頼がありましたのでお知らせします。
おむつに係る費用の医療費控除の取扱いについて
厚生労働省通知「おむつに係る費用の医療費控除の取扱いについて」の一部改正について[PDFファイル/119KB]
(参考1)「おむつに係る費用の医療費控除の取扱いについて」[PDFファイル/233KB]
(参考2)「おむつに係る費用の医療費控除の取扱いについて」の一部改正について[PDFファイル/97KB]
長崎県パーキング・パーミット(身障者用駐車場利用証)制度の職員への周知と適正利用について
パーキング・パーミット制度の適正利用について[PDFファイル/435KB]
アスベスト使用実態の的確な把握及び除去等の推進並びに注意喚起
厚生労働省において、介護サービス事業所におけるICTを活用した情報連携の標準仕様が作成されましたので、お知らせします。
「居宅介護支援事業所と訪問介護などのサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様」について[PDFファイル/266KB]
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
- ファックス番号 095-895-2576