令和7年度介護職員等処遇改善処遇改善加算等計画書について
令和7年度の計画書の提出期限は、以下のとおりですので加算を取得する場合は漏れなく提出をお願いします。
なお、介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金については下記ページをご参照ください。
長崎県介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金 | 長崎県
令和7年度について、「介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金」と「処遇改善加算」の様式が一本化されておりますが、下記のとおりそれぞれ提出方法や提出先等が異なりますのでご注意ください。
介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金 ※【受付終了しました】
- 提出先 県
- 提出方法 長崎県介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金審査受付事務局の申請フォーム
※長崎県介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金 | 長崎県
のページをご確認ください。
処遇改善加算
- 提出先 各サービスの指定権者
- 提出方法 各サービスの指定権者により異なる(本県については下記のとおり)
提出期限
処遇改善計画書
- 令和7年4月及び5月分を算定する場合 同年4月15日火曜日まで
- 令和7年6月以降から算定する場合 算定する月の前々月の末日まで
体制届出 ※加算の区分が変わる場合及び新規に加算を算定する場合に提出
- 令和7年4月及び5月分を算定する場合 計画書とあわせて同年4月15日火曜日
- 令和7年6月以降から算定する場合 計画書とあわせて算定する月の前々月の末日まで
計画書の提出先・提出方法・提出様式
提出先
〒850-8570 長崎市尾上町3-1
長崎県長寿社会課 施設・介護サービス班
提出方法
郵送または持参いずれかによります。
※封筒には、「令和7年度処遇改善加算計画書」と朱書きしてください。
※電子申請・届出システムから体制届を提出される場合は、処遇改善計画書(Excelファイル)をシステムに添付していただくとともに、
処遇改善計画書のみ、別途郵送または持参いただきますようお願いいたします。
提出様式
<留意事項>
上記計画書様式につきまして、令和7年4月10日に長崎県独自様式に更新しております。
なお、それ以前に作成されていた計画書及びご提出済みの計画書につきましては、更新後の様式で再提出いただく必要はございません。
また、長崎県介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金の申請にあたりましても、4月10日更新前の計画書様式にて申請済みの場合、更新後の計画書様式での再申請は必要ございません。後日、誓約書等の不足資料のみ追加でご提出をお願いいたします。
- その他様式 ※必要に応じてご提出ください。
(エクセル版)別紙様式4(加算 変更届出書)[Excelファイル/26KB]
(エクセル版)別紙様式5(加算 特別な事情に係る届出書)[Excelファイル/33KB] - 参考(記入例)
【記入例(加算)】別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式)[Excelファイル/563KB]<加算の区分が変わる場合及び新規に加算を算定する場合は、以下も提出>
(別紙2)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書<指定事業者用>[Excelファイル/54KB]
(別紙1-1)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表[Excelファイル/264KB]
(別紙1-2)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表[Excelファイル/162KB]
※計画書は法人単位での作成ですが、体制届については加算を算定するすべての事業所ごとに提出が必要です。
関係資料
厚生労働省通知
介護保険最新情報
介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分)[PDFファイル/846KB]
Q&A
介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第1版)[PDFファイル/259KB]
介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版)[PDFファイル/339KB]
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
- ファックス番号 095-895-2576