喀痰吸引に係る第一・第二号研修及び三号研修について

喀痰吸引研修の種類について

  •  喀痰吸引等研修の種類は以下のとおりとなっております。
    • 「第一・第二号研修」
      • 対象者、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、 グループホーム、障害者(児)施設等(医療施設を除く)、
             訪問介護事業者等に就業している介護職員等(介護福祉士を含む。)
      • 基本研修、講義50時間・筆記試験・演習
      • 実地研修、(一定回数以上)なお、以下の5行為※のうちすべての研修修了→第一号、1から4行為の研修修了→第二号
        • ※喀痰吸引の行為について
          1口腔内のたんの吸引、2鼻腔内のたんの吸引、3気管カニューレ内部のたんの吸引、
          4 胃ろう腸ろうによる経管栄養、5経鼻経管栄養
    • 「第三号研修」
      • 対象者、障害者(児)サービス事業所及び障害者(児)施設等(医療機関を除く。)で福祉サービスに従事している介護職員等
        (介護福祉士を含む。)や、特別支援学校の教員、保育士等、特定の利用者に対して喀痰吸引等
        の行為を行う必要のある者
      • 基本研修、講義8時間・筆記試験・演習
      • 実地研修、一定回数以上
  • 研修の種類によって、問合せ先が以下のように異なります。
    • 第一号・第二号研修について
      問い合わせ先 長寿社会課介護人材確保推進班、電話番号:095-895-2440
    • 第三号研修について
      問い合わせ先 障害福祉課自立就労支援班、電話番号:095-895-2455
  • 参考資料
    厚生労働省ホームページ掲載資料 研修課程について[PDFファイル/205KB]

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2431(企画班)、2434(包括班)、2436(施設班)、2440(人材班)
  • ファックス番号 095-895-2576