事業内容 (QAを更新しております 令和7年4月25日)
園内研修を充実させ、幼児教育・保育の質の向上を図るとともに、保育士がその専門性を高めることにより、魅力や、やりがいを再認識ししていただくことを目的とする補助金です。
<補助対象者>
研修受講や支給の対象となるのは、子どもの教育・保育に直接関わる保育士等(保育士、保育教諭、幼稚園教諭、みなし保育士(看護師等))となります。
<補助対象経費>
原則、全員を対象とする参加型の園内研修等を実施する園に対し保育士等1人当たり年額2万円となります。(在籍基準は、3月1日です。)
〇補助申請をされる場合は、下記のパンフレット及びQAを必ずお読み下さい。
学ぶ保育士応援事業リーフレット[PDFファイル/417KB]
長崎県学ぶ保育士等応援事業について(QA)NO4(4月25日更新)[PDFファイル/16KB](令和7年4月25日更新)
実施要綱について
【園用】長崎県学ぶ保育士等応援事業について[PDFファイル/10KB]
★ご注意ください★
〇申請書の別表2 「園内研修実施計画書」で、幼児教育アドバイザー派遣(希望)有 と ご記入いただいた場合に、県の補助金担当では、
アドバイザー派遣の手配をいたしませんので、下記、URLから各園でお申し込みをお願いいたします
幼児教育アドバイザーによる支援(長崎県幼児教育センター) | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)
〇変更交付申請書(該当がある園のみ)や実績報告書につきましては、別途、ご案内いたします。
申請書等様式
<申請書様式>
【記載例】別表1_補助金所要額調書[Excelファイル/21KB]
【記載例】別表2_園内研修実施計画書[Excelファイル/18KB]
【様式第2号】_暴力団排除誓約書(改正後)[Wordファイル/32KB]
【任意様式】歳入歳出予算(決算)見込書[Excelファイル/29KB]
<変更交付申請書様式> ※提出される場合は、郵送でお願いいたします※
交付決定後に、実績額と差が生じた場合に、県に対して、変更交付申請を提出して下さい。
【様式第1号-1】_変更交付申請書[Wordファイル/21KB]
【記載例】別表1_補助金所要額調書[Excelファイル/21KB]
【記載例】別表2_園内研修実施計画書[Excelファイル/18KB]
【任意様式】歳入歳出予算(決算)見込書[Excelファイル/29KB]
<請求書様式> ※提出される場合は、郵送でお願いいたします※
【様式第4号】_請求書(概算払い)[Wordファイル/30KB]
【様式第4号の2】_請求書(精算払い)[Wordファイル/30KB]
【記載例】別表3_状況報告書[Excelファイル/13KB]
※概算払いの際は、必ず、状況報告書は必要となります。
※振込先口座名義先に、園名等がある場合は、任意様式:委任状も併せて提出してください。
委任状が必要になるのは、例えば、長崎法人で申請を行い、振込先口座名義人が、長崎法人 長崎幼稚園 長崎太郎 などの場合になります。
<実績報告書様式> ※提出される場合は、郵送でお願いいたします※
【記載例】別表4_補助金所要額精算書[Excelファイル/22KB]
このページの掲載元
- こども未来課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2681
- ファックス番号 095-895-2554