長崎県幼児教育センター リーフレット
《長崎県のめざす乳幼児期の子ども像》
生きるねっこの丈夫な子
長崎県では、子どもたちの生きる力となる「こころのねっこ」「からだのねっこ」「まなびのねっこ」を乳幼児期にみんなで育みます。
趣旨
乳幼児期は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要な時期です。
安定した人間関係の中で、安心感や信頼感、自己肯定感、人との関わり方などの「こころのねっこ」や、様々な遊びの中で、多様な動きを経験したり、挑戦したり、基本的生活習慣を身に付けたりして「からだのねっこ」を育むことが大切です。
また、子どもは遊びの中で、発見したり、試行錯誤したり、感動したり、納得したりしながら、本物の知識や技能を身に付け、それらを使って思考・判断していきます。それが「まなびのねっこ」です。乳幼児期に広く深く「まなびのねっこ」を張ることが、小学校以降の学びにつながります。
長崎県は、幼児教育センターを設置し、全ての幼児教育に関わる皆様方とともに、「生きるねっこの丈夫な子」を育てるため、乳幼児期の教育の更なる質の向上を推進します。
幼児教育センターの主な機能
お問い合わせ先
長崎県幼児教育センター (長崎県福祉保健部こども政策局こども未来課内)
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3番1号 長崎県庁行政棟1階
電話(直通) 095(895)2686
ファックス 095(895)2554
メールアドレス youji-center★pref.nagasaki.lg.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて送信してください。
このページの掲載元
- こども未来課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2681
- ファックス番号 095-895-2554