まずは、お問い合わせください
所属(陸軍以外)や本籍地(県外)によって、長崎県に資料がない場合があります。
資料の有無を確認いたしますので、資料請求前に下記へお問い合わせください。
長崎県原爆被爆者援護課恩給援護班
(直通電話)095-895-2427
また、電子申請によるお問い合わせ(資料の有無の確認)も行っています。下記URLよりお問い合わせください。
・個人の方 https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=4140
・法人による代理の方 https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=4141
本県で保管している資料
旧陸軍の軍人軍属であって、終戦当時の本籍地が長崎県であった方に関する資料です。(陸軍兵籍、陸軍戦時名簿等)
- 軍歴資料の検索には、旧軍人等の「1.氏名(旧姓を含む)」、「2.生年月日」、「3.終戦時本籍地」の情報が必要になります。
- ただし、完全に保管されているとは限りません。
- なお、旧海軍の軍人軍属であった方の軍歴資料については、厚生労働省 社会・援護局援護・業務課(〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2 代表電話03-5253-1111)にお問い合わせください。
交付または閲覧の申請ができる方
- 旧軍人・軍属等であった者(以下「本人」という。)
- 本人が死亡している場合は、親族(民法725条に規定する親族の範囲。)
- 本人又はその親族から代理行為の委任を受けた者(以下「受任者」という。)
【参考】
民法第725条
以下に掲げるものは、これを親族とする。
1.六親等内の血族
2.配偶者
3.三親等内の姻族
お問い合わせ・送付先
〒850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1
長崎県原爆被爆者援護課 恩給援護班
電話:095-895-2427(直通)
このページの掲載元
- 原爆被爆者援護課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2471
- ファックス番号 095-895-2578