※申請内容により手数料が異なります。また、手数料納入が電子申請システムへ変わりますのでご留意ください。
1.大学等での単位取得による教育職員免許状取得(別表第2のイ)
大学等で単位を修得し、修士、学士、短期大学士の学位を得て卒業した方が教育職員免許状を出願する場合の申請方法です。
・養護教諭免許申請書類(法別表2関係)[PDFファイル/182KB](必要な書類を確認し、本ページ下部から取得してください。)
※手数料納入の流れ(手数料:3,300円)[PDFファイル/1MB]を読んだうえで、以下の「電子申請による手数料納入(手数料:3,30
0円)より手数料を納入してください。
記載例:授与の場合(手数料:3300円)[PDFファイル/596KB]
2.保健師免許をもとにした養護教諭二種免許状取得(別表第2のロ)
保健師免許をもとにした養護教諭二種免許状の申請方法です。
・養護教諭免許申請書類(法別表2のロ関係)[PDFファイル/194KB]
(必要な書類を確認し、本ページ下部から取得してください。)
※手数料納入の流れ(手数料:3,300円)[PDFファイル/1MB]を読んだうえで、以下の「電子申請による手数料納入(手数料:3,30
0円)より手数料を納入してください。
記載例:授与の場合(手数料:3300円)[PDFファイル/596KB]
※所属長による原本照合が困難な場合は、当室にて原本照合を行います。
事前に働きがい推進室までご連絡いただき、保健師免許証をご持参ください。
3.養護教諭二種免許状をもとにした養護教諭一種免許状取得(別表第6)
養護教諭二種免許状取得後、養護教員としての実務年数及び必要単位の修得による養護教諭一種免許状の申請方法です。
養護教諭免許申請書類(法別表6関係)[PDFファイル/191KB](必要な書類を確認し、本ページ下部から取得してください。)
※手数料納入の流れ(手数料:5,000円※特別免許状及び領域追加を除く。)[PDFファイル/1MB]を読んだうえで、以下の「電子申
請による手数料納入(手数料:5,000円)より手数料を納入してください。
記載例:検定の場合(手数料:5000円)※幼保特例制度による幼稚園免許状取得を除く。※[PDFファイル/710KB]
※「養護一種免許状から養護専修免許状への上進」「実務年数の算定」については、働きがい推進室までお尋ねください。
【申請用書類】
様式第3号 教育職員免許状(授与等)願[PDFファイル/161KB](両面印刷)
様式第4号 履歴書[PDFファイル/110KB](両面印刷)
様式第7号 実務に関する証明書[PDFファイル/7KB](両面印刷)
〈お問い合わせ・申請書類送付先〉
所属 | 住所 | 電話番号 |
長崎県教育庁働きがい推進室 |
〒850-8570 長崎市尾上町3-1 | 095-894-3331 |
このページの掲載元
- 働きがい推進室
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3331
- ファックス番号 095-894-3473