受領

  • パスポートの受領の際は、必ずご本人が窓口へお越しください。
    (乳幼児等の場合も、必ずご本人をお連れ下さい。)
  • 有効期間中のパスポートがある方は、必ず窓口へお持ちください。
  • パスポートは、発行後6ヶ月以内に受け取られない場合は失効しますので、お早めにお受け取りください。

市町窓口における紙申請をされる方

申請時に、窓口にて交付予定日(受領可能な日にち)をお知らせします。
交付予定日以降に、申請時にお渡しする「一般旅券受領証」と「手数料」を窓口へお持ちください。

手数料について(※申請時に窓口でもご案内があります)

県手数料は、以下①②のどちらかでお支払いください。国手数料は、収入印紙をご購入ください。

  1. 申請窓口でお渡しする「手数料納付書」で納付
    金融機関での納付後、「納付済証」と「納付済証照合票」を一般旅券受領証に貼り付けてください。
  2. 「長崎県電子申請システム(オンライン納付)」で納付
    一般旅券受領証に記載されたQRコードまたは下記のリンクからお支払いに進んでください。
    (※お支払いには、一般旅券受領証に記載されている「受理番号」が必要です。)
    納付後は、納付申込時にシステムから配信されているメール「【旅券県手数料】支払手続きに進んでください」に記載の「整理番号」を一般旅券受領証に記載してください。
    長崎県電子申請システムのページへ
    手続きの流れはこちらをご覧ください
    各決済方法の詳細はこちらをご覧ください

マイナポータルからの電子申請をされる方

交付予定日(受領可能な日にち)は、審査終了後、マイナポータルに届く「交付予定通知」でお知らせします。
窓口にお越しの際、「交付予定通知」に添付されている「受付票(QRコード)」をご提示ください。
また、旅券手数料のクレジットカード納付専用サイトから納付をされない方(下記②③の方)は、併せて「手数料」もご準備ください。

手数料について

以下①~③のいずれかでお支払いください。

  1. 「旅券手数料のクレジットカード納付専用サイト」からの納付(県手数料と国手数料を一括してクレジットカードで納付)
    交付予定通知に記載されているURLをブラウザにコピー&ペーストしてお支払いに進んでください。
  2. 県手数料を「手数料納付書」、国手数料を「収入印紙」で納付
    受領にお越しの際、窓口にて「手数料納付書」をお渡ししますので、窓口の案内に従い納付してください。
    収入印紙は、別途ご準備ください。
  3. 県手数料を「長崎県電子申請システム(オンライン納付)」、国手数料を「収入印紙」で納付
    以下のリンクから、県手数料を納付してください。
    (※お支払いには、受付完了メール等に記載されている「受理番号(末尾8桁)」が必要です。)
    収入印紙は、別途ご準備ください。
    長崎県電子申請システムのページへ
    手続きの流れはこちらをご覧ください
    各決済方法の詳細はこちらをご覧ください

このページの掲載元

  • 県民センター
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3441
  • ファックス番号 095-826-5682