県へのご意見・ご提案[令和3年度 県民生活・環境]

このページを印刷する

 令和3年度(2021年度)にお寄せいただいた「県へのご意見・ご提案」のうち、「県民生活・環境」に分類されるものを紹介しています。
 ご意見やご提案の内容については、趣旨が変わらない範囲で要約することがあります。

[県へのご意見・ご提案ページへもどる]

 

目次

 

野良猫が多いことについて

意見・提案
内容等

 長崎に2年前に引っ越して来て、長崎で出産し子育て中です。来た時から長崎は野良猫が多いな、と感じていましたが、子どもが歩けるようになり公園に行くと環境の悪さを実感しました。子どもが遊ぶところに大量のフンがあり、みんな踏んでしまったり、うんちがわからない小さな子どもは手で触ったりしてしまっています。同じ子育て中の親たちも困っていますが、長崎に住んでいる人からすれば普通のことなのか、仕方ないと思っているようです。県外から来た私からすると、この環境は異常だと思います。
 長崎として若者の流出を問題にしているのであれば、子育てしやすい環境を整えることは優先して取り組んでいただきたいと思います。野良猫を殺処分してしまうことは安易な考えで、動物愛護の視点からもふさわしくないとは理解しておりますが、野良猫の問題を放置していては、今後長崎の殺処分数も多いままだと思います。助成して手術をしているようですが、猫の繁殖力に追いついておらず、もっと徹底的に取り組まなければ猫は減っていかないし今している助成の事業も無駄になると思います。
 野良猫の手術をもっと増やして、これ以上野良猫が増えないようにし、10年くらいかけてでも野良猫を減らしていって欲しいです。ふるさと納税で殺処分数を減らす市町村もあります。お金の問題もあり難しいかとは思いますが、野良猫を減らすことに真剣に取り組んでいただきたいです。新しく知事も代わりましたので、期待しております。

受付日:2022年2月25日 [県内 30代] 

県の回答

【回答課:生活衛生課】
 日頃より長崎県行政に対しご協力をいただきありがとうございます。
 お寄せいただきました件につきましてお答えいたします。
 県といたしましても、野良猫に対する問題(生活環境被害、殺処分など)を重要な課題として取り組んでおり、その解決のため地域猫活動の普及を推進しています。
 地域猫活動とは、地域住民でチームを作り、不妊去勢手術を施した野良猫に対し、餌やりやトイレの場所などを地域でルール化・周知し、一代限りの猫として管理する取り組みです。
この活動の効果として、野良猫の繁殖の防止やごみあさり、糞尿被害の軽減が見込まれます。
 県の地域猫不妊去勢助成事業は平成27年度より開始しており、年々殺処分頭数は減少傾向にあります。より効果的な取組を検討しながら、これからも地域猫不妊去勢手術頭数の更なる増加に取り組んでまいります。
 今後も動物愛護に関する啓発と適正飼養管理について、さらに広く県民に周知できるよう力を入れていくとともに、動物愛護管理行政の推進に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
 このたびはご意見ありがとうございました。

目次へもどる

ゴミ処理について

意見・提案
内容等

 ゴミ処理に関して、市が配布している「ごみ収集カレンダー・分別表」に沿って処理しています。ゴミの中でプラスチックゴミの処理について疑問を感じています。
 プラスチックごみは、パンやお菓子、レトルト食品など多くに使用され、袋に分別回収マーク”プラ”、”紙”マークが書いてあります。卵のパックには説明紙が張り付けてありますが、ノリ付けしっかりしていて剥がせません。ゴミ処理ではきれいに剥がして、汚れを落として・・・と要求されています。ペットボトル以外のプラスチックごみは実際に燃えるゴミとして出されているのが現状です。SDGs実現に向けて市民が細部まで実行可能な方法を推進していただきたいと思います。

受付日:2022年2月1日 [県内 60代]

県の回答

【回答課:資源環境推進課】
 プラスチック製容器包装等のごみの分別処理については、積極的に取り組まれていることに対して感謝を申し上げます。
 プラスチック使用製品廃棄物については、令和4年4月1日から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行されることになっており、この法律の中でプラスチック使用製品廃棄物の排出事業者は排出抑制や再資源化などに積極的に取り組むことが求められます。
 市町等の行政においてはプラスチック使用製品廃棄物のリサイクル等が推進され、スーパーなどにおいても、ラベルを剥がしやすくするなどの取組が強化されていくことと思いますが、よくご利用されるスーパーなどで「お客様ご意見箱」がありましたら、これらを改善するための提案等を行っていただきたいと思います。

目次へもどる

県の動物愛護センター等について

意見・提案
内容等

 県の動物愛護センターですが、今の状況にまったく合っていない施設だと思います。行って驚きました。広さもやっていることも足りていない。図書館のように○○市と共同でもいいので、△△動物愛護センターのような施設を作ってほしいです。動物愛護や地域猫活動も何年か前から計画されていますが、1年目とどこが変わったのか分からないくらいの進捗状況。まずは、しっかりとした施設を作り、動き出してもらいたい。中核市は愛護センターを作りましたが、県が動かないと小さい市町はなかなか動けないと思います。もっと本腰を入れて仕事をするべきではないでしょうか。にゃんとかせんばなどやっていますが、どれも中途半端。結果がでるはずない。殺処分ゼロ。地域猫活動。ゆくゆくは飼い主のいないネコをゼロへ。飼い猫の室内飼養の徹底。飼い犬の登録。狂犬病の接種率の改善。災害時の避難所。やるべきことはたくさんです。少しでも早く仕事に対する姿勢を正して、前のめりに働いていただけたらと思います。△△動物愛護センターのサイトを是非見て下さい。見習ってほしいです。

受付日:2021年11月25日 [県内]

県の回答

【回答課:生活衛生課】
 日頃より長崎県行政に対しご協力をいただきありがとうございます。
 お寄せいただきました件につきましてお答えいたします。
 本県の動物管理所(アニマルポートながさき)は、これまで動物愛護のための機能を拡充させながら必要な改修もおこなってきました。近年は猫舎を増設し収容能力を向上させたところです。今後も動物愛護の活動拠点とするため、機能向上を図っていきたいと考えております。
 また本県においては殺処分数が全国的にみて多い状況であり、この数を減少させるために、今まで以上に取り組みを強化していく必要があると認識いたしております。具体的には、「引き取られる動物を減らす」「譲渡される動物を増やす」の2つの方向から取組を進めることにより、殺処分数を減少させることに努めているところです。
 本県での引取頭数の大半を占めているのは、いわゆる「野良猫」の子猫(離乳前で譲渡することが難しい幼若な猫)であるのが現状ですが、こうした子猫の引き取りや殺処分を減らすために、野良猫の不妊去勢手術に対する助成を行い、地域猫活動を推進しております。
 また、飼い主から犬猫の引取依頼があった際には、終生飼養をすることが原則であることの説明や、また他の方へ譲渡することができないか検討をしていただくなど、安易に引き取らないこととしております。やむなく引き取った場合は、「ながさき犬猫ネット」等を活用し、新しい飼い主への譲渡を促進する取組を行っております。
 本県といたしましては、今後も動物愛護に関する啓発と適正飼養管理について、さらに広く県民に周知できるよう力を入れていくとともに、動物愛護管理行政の推進に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
 このたびはご意見ありがとうございました。

目次へもどる

小型のリチウムイオン電池等の回収について

意見・提案
内容等

 現在、小型のリチウムイオン電池等の回収を役所でやっていますが、ぜひ、自転車のリチウム2次電池等も追加してほしい。日本全国でかなりあると考える。重さにしても約3キロ前後です。やる気があればできないことはないと考える、○○市のやっていることは私に言わせれば情けないと言わざるを得ない。ぜひ、都道府県等で市町村機関等を指導してほしい。

受付日:2021年10月18日 [県内 70代以上]

県の回答

【回答課:資源循環推進課】
 この度は県へのご意見をいただきありがとうございます。
 ご指摘の「自転車のリチウムイオン電池等の回収」につきましては、○○市役所に確認したところ、以前は、一部の専門店でのみ回収が実施されていましたが、現在では、リサイクルマークが付けられた自転車用のリチウムイオン電池であれば、○○市役所の各支所の窓口で回収しているそうです。
 また、今後は○○クリーンセンターと2箇所の中継所においても、回収できるよう検討中であるとのことでした。
 これらの回収については、○○市役所より○○市民の皆さまにお知らせしていただくよう申し入れております。
 詳しくは、○○市役所の環境政策課にお問い合わせをお願いいたします。

目次へもどる

 

動物収容情報サービスについて

意見・提案
内容等

 環境省が運営する動物収容情報サービスに関して長崎県は、正しくリンクされていません。情報として他県に並みにしていただきますようにお願いします。保護動物の写真は表記されますが保護場所が不明です。

受付日:2021年4月24日 [県外 50代] 

県の回答

【回答課:生活衛生課】
 日ごろより長崎県行政に対しご協力をいただきありがとうございます。
 お寄せいただきました件につきまして、お答えいたします。
 環境省の収容動物検索情報サイトを確認したところ、本県のサイトは(ながさき犬猫ネットhttps://animal-net.pref.nagasaki.jp/)正常にリンクしておりました。保護動物の詳細情報についてですが、写真をクリックすると表示されるようになっているのですが、スマートフォン版では「写真をクリックしてください」という表示が出ておらず、閲覧方法がわかりにくくなっておりました。ご指摘、有難うございました。早急に改善したいと思います。
 今後も、動物愛護に関する啓発と適正飼養管理について、さらに広く県民に周知できるよう力を入れていくとともに、引き続き、動物愛護管理行政の推進に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

目次へもどる

 

 

  [県へのご意見・ご提案ページへもどる]

このページの掲載元

  • 県民センター
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3441
  • ファックス番号 095-826-5682