県へのご意見・ご相談[令和7年度 交通・運輸]

このページを印刷する

  お寄せいただいた「県へのご意見・ご相談」のうち、「交通・運輸」に分類されるものを紹介しています。ご意見等の内容については、 趣旨が変わらない範囲で要約することがあります。

[県へのご意見・ご相談ページへもどる]

 

目次

「島原~大牟田航路」の休止について

意見・提案
内容等

 今月から大牟田~島原航路の運行が休止されますが、長崎県の見解をお聞かせください。

受付日:2025年7月1日[県外 70代以上]

県の回答

【回答課:交通政策課】
 「島原~大牟田航路」の休止について、お答えします。
 島原半島と対岸の熊本県と福岡県の間には4つの航路があり、旅客輸送や車両航送の役割を担っております。
 この内、「島原~大牟田航路」の旅客輸送の実績は、令和6年度は約16,000人、島原半島の航路全体では約1.1%のシェアとなっており、休止における人流面での影響は大きくはないものと考えております。また、同航路は、主に観光やビジネスでの利用が多いことから、島原半島地域に暮らされている住民の日常生活にも、大きな影響が生じることはないと考えております。
 今回の「島原~大牟田航路」の休止については、運航事業者のやまさ海運株式会社から、「近年のコロナ禍による利用者の減少、燃料費や人件費の高騰などの影響から決断した」との説明があっており、県としてもやむを得ないものと考えております。

目次へもどる

JR九州長崎エリアの新しいD&S(デザイン&ストーリー)列車の検討について

意見・提案
内容等

 西九州新幹線の開業によるJR長崎本線の知名度を上げるための新しいD&S(デザイン&ストーリー)列車の検討をお願いします。デザインについてはかつて走っていた特急シーボルトのトリコロールカラーがよいと思います。
 西九州新幹線の開業による魅力向上のために、新しいアイデアの列車として、今後の期待になる列車として、長崎県とJR九州の協力で是非とも検討をお願いします。

受付日:2025年6月2日[県外 20代]

県の回答

【回答課:新幹線対策課】
 この度は県へのご意見をいただき、ありがとうございます。
 ご指摘のとおり、西九州新幹線の開業に伴い上下分離方式へ移行したJR長崎本線は、利用者数の増加のため、知名度向上への取り組みが重要であると考えております。
 今回のご提案につきましては、機会を捉えて、長崎本線を運行しているJR九州にお伝えしてまいります。
 引き続き、JR長崎本線の運行・運営にご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

目次へもどる

 

 [県へのご意見・ご提案ページへもどる]

このページの掲載元

  • 県民センター
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3441
  • ファックス番号 095-826-5682