政策企画課
				
					- 政策企画課からのお知らせ
 
					- 長崎県総合計画チェンジ&チャレンジ2025
 
					- 「人・産業・地域を結び、新たな時代を生き抜く力強い長崎県づくり」を基本理念とする、令和3年度から令和7年度までの5年間の県政運営の指針や考え方を示した新たな総合計画を策定しました。
 
					- 次期総合計画・総合戦略の策定
 
					- 現行の総合計画が令和7年度末に終期を迎えることから、令和8年度以降における県政運営の指針や考え方をお示しする、次期総合計画・総合戦略の策定を進めています。
 
					- ながさき人口戦略フォーラム
 
					- 若者・女性にも選ばれる地方になるために、県内外のキーパーソンが集まり、未来の地域デザインについて意見を交わす「日本創生に向けた人口戦略フォーラムinながさき」を開催します。
 
					- 新しい長崎県づくりのビジョン
 
					- 県民の皆様と、選ばれる「新しい長崎県」づくりを進めていくためのビジョンを策定しました。
 
					- 施策評価(長崎県総合計画の評価・進捗)
 
					- 総合計画に掲げた施策等の実績について、長崎県政策評価条例に基づき評価を実施しています。
 
					- 長崎県における地方創生
 
					- 長崎県の地方創生における総合窓口になります。
 
					- 地方創生関係交付金
 
					- 長崎県の地方創生等に係る交付金の活用状況を公表しています。
 
					- 県民所得向上対策
 
					- 県民所得向上に向けた対策の基本的な考え方や方向性等をお示ししています。
 
					- 移動理由アンケートの活用
 
					- 移動理由アンケートの活用状況について公表しています。
 
					- 長崎県2040年研究会
 
					- 日本では今後、本格的な人口減少と高齢化を迎えることが想定される中、全国より早く人口減少・高齢化が進む長崎県の2040年頃に想定される課題と今後取り組むべき方向性を議論しました。
 
					- 長崎県主要施策
 
					- 長崎県主要施策は、新規・拡充事業を中心に、次年度に重点的に取り組んでいく施策をお示ししたものです。
 
					- SDGs(持続可能な開発目標)
 
					- SDGsの理念を踏まえた取組を推進することで、県民が安心して暮らせる持続可能なまちづくりと地域活性化を実現していきます。
 
					- 若者の皆さんとの意見交換
 
					- 長崎県の未来を担う若者の皆さんと意見を交わしながら、夢や希望を持って活躍できる長崎県づくりを実現していきたいと考えています。
 
					- こんな長崎どがんです会
 
					- 知事が県民の皆様と直接対話を行い、現状や課題を把握したうえで今後の県政の課題解決につなげることを目的として、実施しています。
 
					- 産学官連携ひろば
 
					- 産(企業)学(大学等)官(行政)の連携により、地域課題の解決や地方創生などに繋がる取組を行っております。
 
				
			
			
			
				地域づくり推進課
				
					- 地域づくり推進課からのお知らせ
 
					- ながさきの国境離島
 
					- 平成28年4月に成立し、平成29年4月1日から施行された有人国境離島法の概要や、法律に基づき実施される各種支援制度についてご紹介しています。しまで暮らす皆さんの航路・航空路運賃の引き下げ(航路・航空路運賃低廉化事業)、しまに新たな雇用を生み出す創業・事業拡大支援(雇用機会拡充事業)などに取り組み、市町並びに地域の皆様と協働してしまの活性化を図ります。
 
					- 長崎県過疎地域持続的発展方針
 
					- 令和3年度から令和7年度までの「長崎県過疎地域持続的発展方針」を策定しました。
 
				
			
			
			
			
			
			
			
				壱岐振興局 地域づくり推進課
				
					- 有人国境離島法
 
					- 平成29年4月から「有人国境離島法」が施行され、航路・航空路の運賃低廉化、輸送コストの支援、滞在型観光の促進、雇用機会の拡充といった各種施策が実施されています。
 
				
			
			
				対馬振興局 地域づくり推進課
				
					- 有人国境離島法
 
					- 平成29年4月から「有人国境離島法」が施行され、航路・航空路の運賃低廉化、輸送コストの支援、滞在型観光の促進、雇用機会の拡充といった各種施策が実施されています。