1.東日本大震災14周年 黙祷のお願い
東日本大震災の発生から間もなく14年が経ちます。
東日本大震災は、被災地域が広範囲に及び、多くの尊い命を奪うとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした大災害でした。
この震災で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし、追悼の意を表するために、3月11日(火曜日)の地震発生と同じ時刻の午後2時46分に、家庭や職場などで黙祷を捧げましょう。
2.ながさきピース文化祭2025わたぼうしコンサート オープニングソング「作曲の部」作品の募集
長崎県では、県内の小・中・高校生を対象に「ながさきピース文化祭2025わたぼうしコンサート」オープニングソングの曲を募集しています。
わたぼうしコンサート オープニングソング「作詩の部」の入選作品にメロディーをつけてお送りください。
応募は個人またはグループで1作品までで、作品は未発表のものに限ります。
応募締め切りは3月31日(月曜日)です。
詳しくは、ながさきピース文化祭2025のウェブサイトをご覧いただくか、長崎県ながさきピース文化祭課 電話 095-895-2773までお問い合せください。
3.海のレジャーで発射装置付きの「やす」は使用できません
弓や鉄砲、ゴム、ばねなどの発射装置が付いた「やす」は、「発射して魚介類を突き刺す『もり』」に該当するため、長崎県では、県内の海での使用を禁止しています。
違反漁具を使用した場合、罰則の対象となるため、海で遊ぶ際はご注意ください。
詳しくは、長崎県漁業振興課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2825までお問い合わせください。
4.PM2.5や光化学オキシダントが高濃度の時はご注意ください
大気中に浮遊しているPM2.5は、粒子の大きさが非常に小さいため、呼吸器系疾患などへの影響が懸念されています。また、大気汚染物質の光化学オキシダントは、目やのどの痛みを引き起こす可能性があります。
これらの物質が高濃度になりやすい3月から5月頃は特に注意してください。
なお、これらの測定状況は県のウェブサイトで公表しているほか、注意喚起を行う際は市や町の防災無線などでお知らせします。
5.ながさき県民の森 インタープリター(森の案内人)の募集
ながさき県民の森では、自然観察や木工体験、ネイチャーゲーム、森林ウォーキング、天体観測などのイベントを通して、自然や森林の役割、大切さなどを来園者へ伝えるボランティアを募集しています。
対象は、県内にお住まいの18歳以上で、ながさき県民の森まで自力で通うことができる方です。
来園者と交流し、あなたの知識や経験などを発揮してみませんか?
詳しくは、長崎県林政課 電話 095-895-2988までお問い合わせください。
6.世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間イベント開催のお知らせ
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です。
この期間に合わせて、発達障害のある方が制作した作品展を、3月29日(土曜日)から4月12日(土曜日)までベネックス長崎ブリックホールで、3月31日(月曜日)から4月11日(金曜日)まで長崎市役所で、3月31日(月曜日)から4月2日(水曜日)までアルカスSASEBOで開催します。
また、女神大橋やハウステンボスなどで、発達障害支援のイメージカラーであるブルーのライトアップを実施します。
詳しくは、長崎県こども家庭課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2443までお問い合わせください。
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665