1.長崎県職員(大学卒業程度:C試験)の募集
長崎県では、県職員を募集しています。
職種は、大学卒業程度の農業、畜産、土木、社会福祉など、9の職種です。
1次試験は、民間企業の採用試験で多く導入されているSPIのみで、
長崎会場またはテストセンター会場から選択して受験できます。
申込締め切りは、11月4日(火曜日)です。
詳しくは、長崎県人事委員会事務局のウェブサイトをご覧いただくか、
電話 095-894-3542までお問い合わせください。
2.「長崎県福祉のまちづくり推進協議会」委員の募集
長崎県では、高齢者や障害のある方を含む全ての人が自らの意思で自由に活動し、快適に暮らせる “福祉のまちづくり”について、県民の皆さまからご意見をいただくため「長崎県福祉のまちづくり推進協議会」の委員を募集しています。
任期は来年1月1日から2年間で、応募資格は県内在住または県内に通勤・通学している方です。
応募申込書に「すべての人にやさしいまちづくりへの提言」をテーマとする小論文を添えて郵送かメールでお申し込みください。
募集人数は4名程度で、応募締め切りは11月13日(木曜日)です。
詳しくは、長崎県福祉保健課のウェブサイトをご覧いただくか、
電話 095-895-2416までお問い合わせください。
3.令和7年度長崎県認知症理解促進セミナー
長崎県では、認知症を正しく理解し、安心して暮らすことができる共生社会を目指して、認知症理解促進セミナーを開催します。
日時は11月16日(日曜日)午後1時から午後4時10分まで、場所は長崎大学文教キャンパス中部講堂です。
認知症介護指導者による新しい認知症観に関する講演や、認知症の父とその息子をモデルにした映画「父と僕の終わらない歌」の上映を行います。
参加は無料ですが、事前申込が必要です。
申込締め切りは、11月12日(水曜日)午後3時です。
詳しくは、長崎県長寿社会課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2434までお問い合わせください。
4. “ つなぐ ”長崎SDGsセミナー2025 inメタバース
長崎県内におけるSDGsの普及・促進を目的として、「“ つなぐ ” 長崎SDGsセミナー 2025 in メタバース」を開催します。
SDGsとは何か、県や企業などの取り組みを学び、一緒にSDGsを未来につないでいきましょう。
日時は、11月7日(金曜日)午後3時から午後4時40分までで、メタバースサービス「SWise」を活用してオンラインで開催します。
受講料は無料、申し込み不要で、どなたでも参加可能です。
参加方法など、詳しくは長崎県SDGsポータルサイトをご覧いただくか、
長崎県政策企画課 電話 095-895-2073までお問い合わせください。
5.MEET UP!ながさきフェス
長崎県では、地域の魅力を体感しながら、参加者同士の交流ができる「MEET UP!ながさきフェス」を県内各地で開催しています。
県央イベントは、11月15日(土曜日)午前11時30分から午後6時まで、大村市で、BBQや脱出ゲーム、スイーツバイキングなどの交流イベントを開催します。
長崎イベントは、11月29日(土曜日)午後1時から午後5時まで、長崎市で、スタンプラリー「#ながさき照らす旅2」の各スポットをチームの仲間と楽しく巡りながら、ミッションに挑戦し、交流を図ります。
詳しくは、「MEET UP!ながさきフェス」のウェブサイトをご覧ください。
6.県民スポーツ・レクレーション祭2025inさせぼ 体験のつどい
11月はスポーツ月間です。
長崎県では、11月9日(日曜日)に、佐世保市光月町の佐世保新公園でいろいろなスポーツを体験できる「体験のつどい」を開催します。
スポーツチャンバラ、モルック、スラックラインなどの種目を体験できます。
申し込み不要で参加費は無料です。
この機会にいろいろなスポーツを体験してみませんか。
詳しくは、長崎県スポーツ振興課のウェブサイトをご覧いただくか、
電話 095-895-2781までお問い合わせください。
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665