エフエム長崎「とどける県ながさき」令和7年11月3日から11月7日

このページを印刷する

1.長崎県職員(医師)の募集

長崎県では、県の保健所などで勤務する医師および長崎こども・女性・障害者支援センターなどで勤務する精神保健指定医を募集しています。

応募は、令和8年2月27日(金曜日)まで随時受け付けています。

また、選考は面接試験のみで、試験日は応募書類が届いた時点で応募者本人へ連絡します。

応募資格など詳しくは、県のウェブサイトをご覧いただくか、

長崎県福祉保健課 電話 095-895-2410までお問い合わせください。

2.図書館で描こう!自分らしいキャリアプラン ジョブ・カード活用セミナー

ミライon図書館では、11月16日(日曜日)午前10時30分から午後0時30分に「図書館で描こう!自分らしいキャリアプラン ジョブ・カード活用セミナー」を開催します。

厚生労働省が作成している「ジョブ・カード」を活用し、自己理解を深め、自分の強み・価値観・今後のやりたことを整理するセミナーです。

定員は20名、受講料は無料ですが、事前の申し込みが必要です。

申し込み・お問い合わせは、長崎キャリア形成・リスキリング支援センターのウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-893-8333までお願いします。

3.#長崎みんなのSDGs 広がれ!SDGsの輪 インスタグラム投稿キャンペーン!2025

長崎県では、SDGsに関する取り組みをインスタグラムで投稿すると、抽選で40名様に2,500円相当の県の特産品が当たるキャンペーンを行っています。

SDGsを自分事として自発的に取り組む機会が広がるように、たくさんの投稿をお待ちしています。

インスタグラムで、キャンペーン用アカウントをフォローしていただき、「#長崎みんなのSDGs」を付けて投稿してください。

応募締め切りは、11月25日(火曜日)です。

詳しくは、「長崎みんなのSDGs」で検索してください。 

4.交通事故巡回相談の実施について

長崎県では、交通事故に遭われた方のために交通事故相談所を県庁に開設しています。

また、県内各地でも巡回相談を実施しており、11月は13日(木曜日)に佐世保市、18日(火曜日)に諫早市で実施します。

相談は無料ですが、実施日の土日、祝日を除く2日前までに電話での事前予約が必要です。

詳しくは、長崎県交通・地域安全課のウェブサイトをご覧いただくか、

長崎県交通事故相談所 電話 095-895-2342までお問い合わせください。

5.日本遺産 肥前やきもの圏デジタルポイントラリー

「肥前窯業圏」活性化推進協議会では、長崎県と佐賀県に広がるやきものの産地を巡る「肥前やきもの圏デジタルポイントラリー」を来年の1月13日(火曜日)まで開催中です。

三川内や波佐見などの各産地でスタンプを集めて応募すると、抽選で2万円相当の宿泊券や、三川内焼セット、波佐見焼セットなど、素敵な景品が当たります。

参加は無料です。

詳しくは、「肥前やきもの圏」のウェブサイトをご覧ください。 

6.令和7年度麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動

長崎県では、11月30日まで「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」を実施しています。

麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどは、私たちの体に害をもたらす非常に危険な薬物です。

SNSなどでは、大麻に関する誤った情報や密売を持ちかける投稿も多く、特に若年層における大麻の乱用が深刻な事態となっています。

薬物についての正しい知識を身に付け、薬物乱用のない社会をみんなでつくりましょう!

詳しくは、長崎県薬務行政室 電話 095-895-2469までお問い合わせください。

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665