環境保健研究センターが所有する物品を県民の方に貸出すことができます。
事前にお電話いただき、在庫等をご確認ください。
貸出を希望する場合は、表の○印に該当する様式にてお申込みください。
(取得価格5万円以上の物品は、様式1に加え、様式2の提出が必要です。)
貸出期間は原則14日間です。(延長はプラス7日間まで可)
エコツールの貸出
エコツールの貸出(県民生活環境課の事業)は以下の要件にすべて該当することが必要となります。
1.県内において県民(県内に在勤もしくは在学するものを含む。)を対象に開催される学習会等であること。
2.参加者が概ね15名以上であること。
3.政治、宗教、営利を目的とするものではないこと。
送料は、予算の範囲内で県負担です。
詳細は、エコツール貸出要領[PDFファイル/63KB]をご確認ください。
貸出の様式は以下のとおりです。
様式1[PDFファイル/58KB] 様式1[Wordファイル/33KB]
様式2[PDFファイル/89KB] 様式2[Wordファイル/35KB]
エコツール一覧
学習用教材の貸出
学習用教材、DVD、ビデオの貸出は、学習用教材貸出要領[PDFファイル/106KB]をご確認ください。
貸出の様式は以下のとおりです。
様式1[PDFファイル/4KB] 様式1[Wordファイル/42KB]
様式2[PDFファイル/6KB] 様式2[Wordファイル/43KB]
貸出は、原則、センターで引渡しとなります。送付する場合の送料・返送料は借受者負担となります。
学習用教材一覧
また、交流ゾーンの図書、DVD、ビデオを貸出します。
図書の貸出
DVD、ビデオの貸出
DVD一覧[PDFファイル/19KB] ビデオ一覧[PDFファイル/19KB]
PDFファイルをご覧になるにはアドビ社が無償配布している Adobe Reader が必要です。 Adobe Reader をお持ちでない方は左のアイコンをクリックしてダウンロードして下さい。 |
このページの掲載元
- 環境保健研究センター
- 郵便番号 856-0026
長崎県大村市池田2丁目1306番地11 - 電話番号 0957-48-7560
- ファックス番号 0957-48-7570