県が進める地球温暖化対策の取組メニューを県民総ぐるみで推進することを目指して、「長崎県地球温暖化対策実行計画」を策定しました。
本実行計画は、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第3項に基づく「地方公共団体実行計画(区域施策編)」です。
また、気候変動適応法の施行(平成30年12月1日)に伴い、本実行計画第4章第5節の「気候変動がもたらす影響と適応策」及び、その具体的な取組内容である「長崎県地球温暖化(気候変動)適応策」は、同法第12条に基づく「地域気候変動適応計画」として位置付けています。
長崎県地球温暖化対策実行計画(本体)
第1章 地球温暖化対策実行計画策定の背景と意義[PDFファイル/392KB]
第2章 地球温暖化の現状と課題[PDFファイル/1.14MB]
第4章 地球温暖化対策
第2節 県民・事業者に期待される役割と県の果たす役割[PDFファイル/7,85MB]
第3節 県の取り組む地球温暖化防止策(緩和策)[PDFファイル/5,33MB]
第5節 気候変動がもたらす影響と適応策[PDFファイル/372KB]
資料
長崎県地球温暖化対策実行計画(概要版)
年度別実施状況
- 長崎県地球温暖化対策実行計画進捗状況(平成25年度)[PDFファイル/737KB]
- 長崎県地球温暖化対策実行計画進捗状況(平成26年度)[PDFファイル/733KB]
- 長崎県地球温暖化対策実行計画進捗状況(平成27年度)[PDFファイル/635KB]
- 長崎県地球温暖化対策実行計画進捗状況(平成28年度)[PDFファイル/112KB]
- 長崎県地球温暖化対策実行計画進捗状況(平成29年度)[PDFファイル/536KB]
- 長崎県地球温暖化対策実行計画進捗状況(平成30年度)[PDFファイル/555KB]
- 長崎県地球温暖化対策実行計画進捗状況(令和元年度)[PDFファイル/547KB]
- 長崎県地球温暖化対策実行計画進捗状況(令和2年度)[PDFファイル/776KB]
「気候変動がもたらす影響と適応策」について
日本の年平均気温は100年あたり1.19℃の割合で上昇し、また、日降水量100mm以上の日数が増加傾向にあります。
このような中、長崎県では、本実行計画の第4章第5節に盛り込んだ「気候変動がもたらす影響と適応策」を踏まえ、予測される地球温暖化(気候変動)による将来影響を分析するとともに、温室効果ガスの排出抑制対策等を講じても回避できない影響に対し、予防・軽減するための対策(適応策)として、具体的な取組内容を取りまとめました。
- 長崎県地球温暖化(気候変動)適応策について[PDFファイル/46KB]
- 長崎県における「気候変動への適応策」(概要版)[PDFファイル/117KB]
- 【添付資料】長崎県における「気候変動への適応策」(主な適応策の内容)[PDFファイル/153KB]
気候変動予測、適応策に関するリンク集
- 気候変動適応情報プラットフォーム(外部サイトへ移動します。)
- 九州・山口県の気候変動監視レポート2018(福岡管区気象台のサイトへ移動します。)
- 九州・山口県の地球温暖化予測情報第2巻(福岡管区気象台のサイトへ移動します。)
このページの掲載元
- 地域環境課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2356(監視班)、095-895-2355(地域班)、095-895-2512(温暖化対策班)
- ファックス番号 095-895-2572