第47回「全日本中学生水の作文コンクール」審査結果

このページを印刷する

内閣府水循環政策本部、国土交通省及び都道府県が主催する第47回「全日本中学生水の作文コンクール」において、

長崎県審査及び中央審査の結果、受賞者が決定いたしましたのでお知らせします。

たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

目的 

この作文コンクールは、「水の日」及び「水の週間」の行事の一環として、次代を担う中学生を対象に毎年行われており、

広く水に対する関心を高め、その理解を深めることを目的としています。

募集期間

令和6年12月下旬から令和7年5月7日まで

応募数

長崎県審査:3校 38編  全国合計:238校 7,482編

長崎県(地方)審査結果

【最優秀賞】

学校名 学年 名前 作品名
長崎大学教育学部附属中学校 1年 小嶺 彩さん 生かし生かされる

【優秀賞】

学校名 学年 名前 作品名
長崎市立深堀中学校 3年 一ノ瀬 綾菜さん 干潟の水が教えてくれたこと
長崎市立深堀中学校 3年 清水 愛琉さん 水の大切さ

【入選】

学校名 学年 名前 作品名
長崎市立深堀中学校 3年 山口 悠彩さん 水は使い方次第
純心中学校 3年 松尾 風香さん 「幸せ」を繋げる。広げる。

最優秀賞・優秀賞・入選の受賞者に賞状と副賞を、応募者全員に参加賞を贈呈させていただきます。

中央審査(国土交通省)結果

【優秀賞】 全日本中学校長会会長賞

学校名 学年 名前 作品名
長崎大学教育学部附属中学校 1年 小嶺 彩さん 生かし生かされる

 

  • 全日本中学生水の作文コンクールの表彰式は、令和7年度「水の日」記念行事「水を考えるつどい」のなかで行われます。
  • 日時:令和7年8月1日(金)14:00から14:55頃までの予定(全体行事は16:30まで)
  • 場所:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階)

 

なお、中央審査入選作品については、全日本中学生水の作文コンクールホームページ でご覧になれます。


【お知らせ】

  • 現在、中学校1・2年生を対象に、2回目の「全日本中学生水の作文コンクール」作品を募集しています。募集期間は令和7年7月1日から令和7年10月31日までです。
  • ご応募いただいた作品は、翌年度に県による審査を経て、うち優秀作品については2・3年生の作品として国が行う中央審査に推薦します。
  • 「全日本中学生水の作文コンクール」 が今後とも、身近な存在である水について考える機会になりますよう、長崎県の中学生の皆さんのご参加をお待ちしております。

 

このページの掲載元

  • 水環境対策課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2661
  • ファックス番号 095-895-2568