県では、県内の地域おこし協力隊OBOGが設立した中間支援組織「一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワーク」と連携し、県内市町や県内で活動する地域おこし協力隊に対して以下のような支援を行っています。
市町に対する支援
研修・交流会の実施
- 県内担当職員を対象にした研修・交流会の開催
協力隊の募集支援
- 県ホームページ等への募集情報の掲載
- 地域おこし協力隊の設置要綱の作成支援や募集計画の立案支援等
※支援内容によっては、長崎県地域おこし協力隊ネットワークと個別に契約を締結していただく場合があります。
各種情報の提供・相談対応等
- 地域おこし協力隊に関係する情報の提供(随時)
- 地域おこし協力隊制度に関するお問い合わせ・相談への対応
隊員に対する支援
研修・交流会、アドバイザー派遣等の実施による活動支援
- 県内隊員を対象にした研修・交流会等の開催
- 県内隊員(OGOB含む)のニーズに応じたアドバイザーの派遣
- 県内隊員の活動状況紹介(活動紹介等は「Nagasaki Edit(ナガサキエディット)」をご覧ください。)
【参考】地域おこし協力隊サポートデスク(総務省事業)
総務省では、「地域おこし協力隊サポートデスク」(外部サイトに移動します)を設置し、地域おこし協力隊希望者、現役隊員、OBOGの皆さんが地域関係者とよりよい関係を築けるよう問題解決の糸口を探すお手伝いと、制度を運用する自治体職員の皆さんがよりよい運用ができるよう制度に関する情報提供やアドバイスを行っています。
どんな些細なことでもお気軽に以下の相談窓口までご相談ください。
営業時間・連絡先
電話相談の場合
※土曜日、日曜日、年末年始は休業 |
地域おこし協力隊員の方 | 03-6255-2318 |
地方公共団体職員の方 | 03-6225-2319 | |
メール相談の場合 年中無休、24時間受付 |
こちらのメールフォーム(外部サイトへ移動します)からご連絡ください。 ※原則として5営業日以内を目途に相談員から回答があります。 |
このページの掲載元
- 地域づくり推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2241
- ファックス番号 095-895-2559