新製品等のPRについて
新製品等のPRについて(土木部関係)[PDFファイル/383KB]
新技術・新工法・新製品等の提案に関する要領について
新技術・新工法・新製品等の提案に関する要領
第1条(目的)
- 「職員の建設業者等への対応に関する指針」に基づき、新技術・新工法・新製品等の提案について要領を定めるものである。
また、県庁内の情報通信網に新製品等を掲載し、設計担当者に周知させるものである。
第2条(新技術・新工法・新製品等の提案)
- 提案する新技術・新工法・新製品等とは公共工事に関連するものをいう。
- 新技術・新工法・新製品等を提案したい企業(以下、「企業」という)は、本庁各課及び地方機関の窓口に事前連絡し、日程調整をおこなうものとする。
- 本庁各課及び地方機関の窓口は、企業より事前連絡があった提案の受付について関係担当班と協議し、日程調整をおこなうものとする。
- 企業は、本庁各課及び地方機関で日程調整がとれたものについてのみ、本庁各課及び地方機関において提案できるものとする。
第3条(イントラ(県庁内の情報通信網)掲載)
- 企業は、イントラ掲載申込書(様式-1)を長崎県土木部建設企画課技術基準班に送付する事により、申込書及び説明資料をイントラに掲載できるものとする。
- 申込書(様式-1)の送付は、原則Eメールとする。よりがたい場合は持参も可能とするが、申込書及び説明資料の電子データを添付するものとする。
- 企業は、持参する場合は原則月曜日から木曜日の間の午後1時~4時までとし、事前に土木建設企画課技術基準班に連絡することとする。
- 送付(又は持参)された申込書については、技術基準班において、随時イントラに掲載する。
- 本庁各課及び地方機関の職員はイントラを閲覧することにより、提案された新技術・新工法・新製品を確認することができる。
第4条(新技術・新工法・新製品等の使用)
- 本要領は、品質等について証明するものではなく、県産品を含めた新技術・新工法・新製品等の紹介をおこなう為のものであり、新技術等の使用にあたっては、品質等の確認をおこなった上で使用するものとする。
第5条(本庁各課及び地方機関の窓口)
- 本庁各課の窓口 1)建設企画課⇒企画監 2)各課:総括課長補佐
- 地方機関の窓口 1)長与都市開発事業所・上県土木出張所⇒所長 2)その他の地方機関:関係各課長
新技術・新工法・新製品等の説明及びイントラ掲載フロー[PDFファイル/361KB]
新技術・新工法・新製品等イントラ掲載申込書[Excelファイル/40KB]
問い合わせ先
建設企画課 技術基準班
TEL095-824-1111(内線5459、5460、3025)
このページの掲載元
- 建設企画課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3021
- ファックス番号 095-894-3461