五島地域景観・眺望100選とは
平成24年度に「広域景観形成推進地域」のモデル地区に指定し、県を代表するエリアで、複数地域にまたがる地域内の総合的な景観形成を地域住民、関係市町と協働で取り組んでいます。
その取組みの一環として、五島列島の素晴らしい景観・眺望を島内外の人に知ってもらうため、平成26年度にフォトコンテストを開催し、五島列島としての優れた景観・眺望を選定しました。
選定においては、以下のことを基準としています。
-
しまの暮らし(生業・生活)や歴史がわかるもの
-
お祭りなどのしまの営みを感じられるもの
-
しま独特の大自然を切り取ったもの
-
しまらしい建物や町並み
-
しまの四季が感じられるもの
-
しまの光(サンセット、家灯り、漁火、教会の光など)
位置図
五島地域景観・眺望100選位置図[PDFファイル/310KB]
景観・眺望100選
下五島地域(五島市)をA、上五島地域(新上五島町)をB、小値賀地域(小値賀町)をC地区とし、タイトル、エピソード等は撮影者からのフォトコンテスト応募時の内容を掲載しています。
A1 |
|
---|---|
【タイトル】 「紺碧」 |
![]() |
【撮影地】 高浜海水浴場 |
|
【エピソード等】 |
A2 |
|
---|---|
【タイトル】 「お堀と女子高生」 |
![]() |
【撮影地】 五島高校 |
|
【エピソード等】 |
A3 |
|
---|---|
【タイトル】 「奈留町・例大祭」 |
![]() |
【撮影地】 奈留町 |
|
【エピソード等】 |
A4 |
|
---|---|
【タイトル】 「90歳。現役。」 |
![]() |
【撮影地】 福江商店街 |
|
【エピソード等】 |
A5 |
|
---|---|
【タイトル】 「絶景、大瀬崎燈台」 |
![]() |
【撮影地】 大瀬崎 |
|
【エピソード等】 |
A6 |
|
---|---|
【タイトル】 「万葉の夕暮れ #1 Cross」 |
![]() |
【撮影地】 三井楽 渕ノ元・キリシタン墓地 |
|
【エピソード等】 |
A7 |
|
---|---|
【タイトル】 「尼御前」 |
![]() |
【撮影地】 三井楽 波砂間 尼御前 |
|
【エピソード等】 |
A8 |
|
---|---|
【タイトル】 「生きているもの」 |
![]() |
【撮影地】 大浜地区 |
|
【エピソード等】 |
A9 |
|
---|---|
【タイトル】 「漁火と天の川」 |
![]() |
【撮影地】 鐙瀬 |
|
【エピソード等】 |
A10 |
|
---|---|
【タイトル】 「石田城の灯り」 |
![]() |
【撮影地】 石田城お堀 |
|
【エピソード等】 |
A11 |
|
---|---|
【タイトル】 「祈り」 |
![]() |
【撮影地】 三井楽 渕ノ元 |
|
【エピソード等】 |
A12 |
|
---|---|
【タイトル】 「祈りの夕陽」 |
![]() |
【撮影地】 三井楽 渕ノ元 |
|
【エピソード等】 |
A13 |
|
---|---|
【タイトル】 「大瀬崎灯台と夕陽」 |
![]() |
【撮影地】 大瀬崎 |
|
【エピソード等】 |
A14 |
|
---|---|
【タイトル】 「奥浦湾と堂崎教会」 |
![]() |
【撮影地】 奥浦町 堂崎 |
|
【エピソード等】 |
A15 |
|
---|---|
【タイトル】 「お大師様1」 |
![]() |
【撮影地】 岐宿町 楠原 |
|
【エピソード等】 |
A16 |
|
---|---|
【タイトル】 「御嶽」 |
![]() |
【撮影地】 玉之浦 御嶽 |
|
【エピソード等】 |
A17 |
|
---|---|
【タイトル】 「黄色のじゅうたん」 |
![]() |
【撮影地】 三井楽 嵯峨ノ島 |
|
【エピソード等】 |
A18 |
|
---|---|
【タイトル】 「奇祭「へとまと」」 |
![]() |
【撮影地】 下崎山 |
|
【エピソード等】 |
A19 |
|
---|---|
【タイトル】 「キリシタンの里」 |
![]() |
【撮影地】 三井楽 渕ノ元 |
|
【エピソード等】 |
A20 |
|
---|---|
【タイトル】 「 黒瀬崎燈台と燃える夕陽」 |
![]() |
【撮影地】 玉之浦 丹奈漁港 |
|
【エピソード等】 |
A21 |
|
---|---|
【タイトル】「公衆電話」 |
![]() |
【撮影地】 福江商店街(中央町) |
|
【エピソード等】 |
A22 |
|
---|---|
【タイトル】「水面に映える山影」 |
![]() |
【撮影地】 奥浦 宮原 |
|
【エピソード等】 |
A23 |
|
---|---|
【タイトル】「澄む」 |
![]() |
【撮影地】 大浜漁港 |
|
【エピソード等】 |
A24 |
|
---|---|
【タイトル】「 『高菜、日本一』を支える」 |
![]() |
【撮影地】 高田町 |
|
【エピソード等】 |
A25 |
|
---|---|
【タイトル】「天地創造」 |
![]() |
【撮影地】 奈留 千畳敷 |
|
【エピソード等】 |
A26 |
|
---|---|
【タイトル】 「夏・千畳敷」 |
![]() |
【撮影地】 奈留 千畳敷 |
|
【エピソード等】 |
A27 |
|
---|---|
【タイトル】 「 一人タイタニック in 五島」 |
![]() |
【撮影地】 大瀬崎灯台 |
|
【エピソード等】 |
A28 |
|
---|---|
【タイトル】 「また来なはれ~」 |
![]() |
【撮影地】 福江港 |
|
【エピソード等】 |
A29 |
|
---|---|
【タイトル】 「箕岳のポテンシャル = ∞」 |
![]() |
【撮影地】 向町 箕岳 |
|
【エピソード等】 |
A30 |
|
---|---|
【タイトル】 「簗口瀬戸」 |
![]() |
【撮影地】 玉之浦 |
|
【エピソード等】 |
B1 |
|
---|---|
【タイトル】「秋祭り」 |
![]() |
【撮影地】 鯛ノ浦 |
|
【エピソード等】 |
B2 |
|
---|---|
【タイトル】「かんころ干しの風景」 |
![]() |
【撮影地】 江袋 |
|
【エピソード等】 |
B3 |
|
---|---|
【タイトル】「手作りの美味しさ」 |
![]() |
【撮影地】 有川(うどんの里) |
|
【エピソード等】 |
B4 |
|
---|---|
【タイトル】「青方念仏踊り」 |
![]() |
【撮影地】 青方 |
|
【エピソード等】 |
B5 |
|
---|---|
【タイトル】「いくつになっても」 |
![]() |
【撮影地】 若松大橋 |
|
【エピソード等】 |
B6 |
|
---|---|
【タイトル】「海祭り」 |
![]() |
【撮影地】 鯛ノ浦 |
|
【エピソード等】 |
B7 |
|
---|---|
【タイトル】「江ノ浜念仏踊り(きゃー念仏)」 |
![]() |
【撮影地】 江ノ浜郷 崎浦 |
|
【エピソード等】 |
B8 |
|
---|---|
【タイトル】「お祭り」 |
![]() |
【撮影地】 有川神社 |
|
【エピソード等】 |
B9 |
|
---|---|
【タイトル】「かんころ餅を作るおばあちゃん」 |
![]() |
【撮影地】 冷水かんころ餅工場 |
|
【エピソード等】 |
B10 |
|
---|---|
【タイトル】「丘の上の教会」 |
![]() |
【撮影地】 跡次教会 |
|
【エピソード等】 |
B11 |
|
---|---|
【タイトル】「教会がある暮らし」 |
![]() |
【撮影地】 大曽教会付近 |
|
【エピソード等】 |
B12 |
|
---|---|
【タイトル】「小手ノ浦秋景」 |
![]() |
【撮影地】 小手ノ浦 |
|
【エピソード等】 |
B13 |
|
---|---|
【タイトル】「島の春~旅立ち~」 |
![]() |
【撮影地】 有川港 |
|
【エピソード等】 |
B14 |
|
---|---|
【タイトル】「出漁の朝」 |
![]() |
【撮影地】 浜串 |
|
【エピソード等】 |
B15 |
|
---|---|
【タイトル】「鐘楼流し」 |
![]() |
【撮影地】 太田 |
|
【エピソード等】 |
B16 |
|
---|---|
【タイトル】「爽海」 |
![]() |
【撮影地】 赤尾 |
|
【エピソード等】 |
B17 |
|
---|---|
【タイトル】「築地の峠から若松大橋を望む」 |
![]() |
【撮影地】 深浦地区から築地地区への峠を越えた下り道 |
|
【エピソード等】 |
B18 |
|
---|---|
【タイトル】「父と息子」 |
![]() |
【撮影地】 |
|
【エピソード等】 |
B19 |
|
---|---|
【タイトル】 「天の的を射る矢堅目」 |
![]() |
【撮影地】 矢堅目の駅 |
|
【エピソード等】 |
B20 |
|
---|---|
【タイトル】 「夏空と海と桐教会」 |
![]() |
【撮影地】 桐教会 |
|
【エピソード等】 |
B21 |
|
---|---|
【タイトル】 「波紋」 |
![]() |
【撮影地】 奈良尾 |
|
【エピソード等】 |
B22 |
|
---|---|
【タイトル】 「春の海」 |
![]() |
【撮影地】 赤尾 |
|
【エピソード等】 |
B23 |
|
---|---|
【タイトル】 「藤ヶ嶽神社の磐座」 |
![]() |
【撮影地】 江ノ浜郷 |
|
【エピソード等】 |
B24 |
|
---|---|
【タイトル】 「マリア様」 |
![]() |
【撮影地】 キリシタン洞窟 |
|
【エピソード等】 |
B25 |
|
---|---|
【タイトル】 「丸尾」 |
![]() |
【撮影地】 新魚目 丸尾郷 |
|
【エピソード等】 |
B26 |
|
---|---|
【タイトル】 「水鏡の教会」 |
![]() |
【撮影地】 中ノ浦教会 |
|
【エピソード等】 |
B27 |
|
---|---|
【タイトル】 「蛍」 |
![]() |
【撮影地】 上有川 |
|
【エピソード等】 |
B28 |
|
---|---|
【タイトル】 「蛍の里」 |
![]() |
【撮影地】 相河川 |
|
【エピソード等】 |
B29 |
|
---|---|
【タイトル】 「矢堅目夕景」 |
![]() |
【撮影地】 曽根郷(白草バス停付近県道) |
|
【エピソード等】 |
B30 |
|
---|---|
【タイトル】 「夕暮れの教会」 |
![]() |
【撮影地】 桐教会 |
|
【エピソード等】 |
C1 |
|
---|---|
【タイトル】 「暖かい朝がんばろう!」 |
![]() |
【撮影地】 赤浜海水浴場 |
|
【エピソード等】 |
C2 |
|
---|---|
【タイトル】 「小値賀の貴重な自然」 |
![]() |
【撮影地】 赤浜海水浴場 |
|
【エピソード等】 |
C3 |
|
---|---|
【タイトル】 「ザ・昭和」 |
![]() |
【撮影地】 新町地区 |
|
【エピソード等】 |
C4 |
|
---|---|
【タイトル】 「ここは五両ダキ」 |
![]() |
【撮影地】 五両ダキ |
|
【エピソード等】 |
C5 |
|
---|---|
【タイトル】 「ベッピンさんでしょう小値賀牛」 |
![]() |
【撮影地】 長崎鼻 |
|
【エピソード等】 |
C6 |
|
---|---|
【タイトル】 「なんとなく撮った風景」 |
![]() |
【撮影地】 長崎鼻 |
|
【エピソード等】 |
C7 |
|
---|---|
【タイトル】 「すきとおった海」 |
![]() |
【撮影地】 白浜海水浴場 |
|
【エピソード等】 |
C8 |
|
---|---|
【タイトル】 「私の好きな場所」 |
![]() |
【撮影地】 神島神社 |
|
【エピソード等】 |
C9 |
|
---|---|
【タイトル】 「初めの一歩」 |
![]() |
【撮影地】 姫の松原 |
|
【エピソード等】 |
C10 |
|
---|---|
【タイトル】 「ニャーン」 |
![]() |
【撮影地】 資料館近く |
|
【エピソード等】 |
C11 |
|
---|---|
【タイトル】 「天つ風に乗って」 |
![]() |
【撮影地】 小値賀町ターミナル近辺 |
|
【エピソード等】 |
C12 |
|
---|---|
【タイトル】 「ふなだまり」 |
|
【撮影地】 納島港 |
|
【エピソード等】 |
このページの掲載元
- 都市政策課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3031
- ファックス番号 095-894-3462