土地区画整理法第76条許可申請書
提出部数:2部
《添付図書》
1.仮換地指定通知書(写)または保留地売買契約書(写)
2.仮換地の街区案内図(写)、仮換地指定図(写)
3.建物配置図(敷地の各辺の長さを必ず記入してください)
4.各階平面図及び立面図
(注意事項)
1.敷地位置は街区番号と画地番号で記入してください
2.敷地面積は仮換地指定面積を記入してください(求積図は不要です)
3.確定測量が終わった画地については実測面積を記入してください(確定測量図の添付が必要です)
4.借地の場合は土地所有者の承諾書が必要です(印鑑登録証明書の添付が必要です)
5.仮換地指定通知を受けた後、所有権の変動があった場合は、本申請を行う前に権利変動届を提出してください
6.代理人による申請の場合は委任状を提出してください
仮換地指定証明願
提出部数:1部
《手数料》
証明1通につき、手数料400円が必要です
(手数料の取扱いについてはこのページの下段を参照してください)
《申請時に持参するもの》
仮換地指定証明願,手数料
保留地予定地証明願
提出部数:1部
《手数料》
証明1通につき、手数料400円が必要です
(手数料の取扱いについてはこのページの下段を参照してください)
《申請時に持参するもの》
保留地予定地証明願,手数料
(注意事項)
1.すでに長与町から購入された保留地につきましては、長与町役場都市計画課にて証明を行いますので、そちらにお問い合わせください
(長与町役場(代表)095-883-1111)
権利変動届
権利変動届書[PDFファイル/114KB]
権利変動届書[Wordファイル/45KB]
提出部数:1部
《添付書類》
1.従前地の土地登記簿謄本(所有権移転登記が完了したもの)
借地権申告書
提出部数:1部
提出部数:1部
提出部数:1部
その他の申請関係について
仮換地分割の手続きや権利変動届に伴う仮換地指定通知の変更などは当事業所にご相談ください
手数料の取扱いについて
- 証紙販売終了後(令和7年1月から)の手数料の納付方法
- 購入済み・未使用の証紙について
このページの掲載元
- 長崎振興局 長与都市開発事業所
- 郵便番号 851-2127
長崎県西彼杵郡長与町高田郷294番地1 - 電話番号 095-856-2925
- ファックス番号 095-856-4844