1.目的
行政・民間の有する様々なデータの集積・共有・活用を可能とするデータ連携基盤を利活用し、分野間連携・地域間のデータ流通を可能とし、
地域課題の解決、新サービスの創出による生産性の向上、地域活性化を図ることを目的としています。
2.概要
データ連携基盤では以下の機能・サービスを提供しています。県内の防災情報(指定緊急避難場所、指定避難所、ハザードマップ)、
観光施設情報、公共施設情報等を様々な形で提供しています。
(1) ながさきデータマップ
データを地図上に表現し提供しています。申請不要でどなたでも利用できます。
こちらをクリックすると、ながさきデータマップのサイトに移動します。
- 利用マニュアル
以下からマニュアルをご覧いただけます。
(2) ながさきAPIカタログサイト
データを公開APIとして提供しています。
- 利用申請
当サイトの利用を希望される際は、以下から利用申請をお願いします。
長崎県電子申請システム(ながさきAPIカタログサイト利用申請) - マニュアル
利用マニュアルは以下からご覧いただけます。
ながさきAPIカタログ利用マニュアル
【手順書1】ながさきAPIカタログサイト利用マニュアル[PDFファイル/884KB]
公開API利用マニュアル・公開API一覧
公開API利用マニュアル[PDFファイル/664KB]
(3) ながさきデータ公開環境
データを可視化・分析可能な情報として提供しています。
こちらをクリックすると、ながさきデータ公開環境のサイトに移動します。
- 利用マニュアル
以下からマニュアルをご覧いただけます。
3.メンテナンス情報
メンテナンス情報が入りましたら、こちらでお知らせします。
<更新履歴・お知らせ>
2022.6.24 「土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域」について情報の修正を実施。
2022.7.20 データマップ及びAPIカタログサイトについて、「土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)」は、2021年11月時点のデータが表示されています。最新データの表示については現在調整中ですのでご了承ください。
2022.8.2 「土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)」は最新のデータが表示されています。
2022.10.14 10月12日(水)6:00~7:30及び10月13日(木)7:00~9:00 , 17:00~18:30で予定していた予防保守作業については、予定どおり終了いたしました。
4.問い合わせ先
長崎県デジタル戦略課
(電話)095-895-2075
(メールアドレス)s15400@pref.nagasaki.lg.jp
このページの掲載元
- デジタル戦略課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2075
- ファックス番号 095-895-2543