本事業では、外国人材の在留資格延長や定着のために必要となる、日本語教育等のスキルアップに向けた取組を支援することにより、必要な労働力を確保し、県内産業の健全な継続、発展を図るため、「長崎県外国人材スキルアップ支援事業」を実施いたします。
外国人材スキルアップ支援補助金チラシ[PDFファイル/317KB]
長崎県外国人材スキルアップ支援補助金実施要綱(様式セット)[PDFファイル/241KB]
1.申請受付期間
令和7年4月24日(木)から 令和7年11月28日(金)まで(消印有効)
※申請が予算の上限に達した場合は、受付期間内であっても受付を終了する場合があります。
2.補助対象者
- 外国人材(技能実習、特定技能、技術・人文知識・国際業務のいずれかの在留資格)を雇用している県内事業者
- ①の事業者と提携している県内に所在する監理団体
- ①の事業者と提携している県内に所在する登録支援機関
3.提出書類
申請方法について、詳しくは申請の手引きをご覧ください。
外国人材スキルアップ支援補助金(申請の手引き)[PDFファイル/2MB]
申請の際、提出が必要な書類は以下のとおりです。
- 交付申請書(様式第1号)【様式1】補助金交付申請書(スキルアップ)[Wordファイル/27KB]
- 補助事業計画書(様式第2号)【様式2】補助事業計画書(スキルアップ)[Wordファイル/30KB]
- 誓約書(様式第3号)【様式3】誓約書(スキルアップ)[Wordファイル/28KB]
- 補助事業に参加する外国人材を雇用していることがわかる書類
- 補助事業に参加する外国人材の在留カード(写し)
- 県税、法人税(もしくは所得税)、消費税及び地方消費税に未納がないことの証明書
- その他参考資料
4.申請書類の提出方法
郵送とメールにて提出を受け付けます。
なお、申請書類の提出及び申請に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
<申請書類提出先>
《郵送先》〒850-8570 長崎市尾上町3-1
長崎県 産業労働部 未来人材課 外国人材対策担当
※申請書類郵送の際は、表面に「外国人材スキルアップ支援補助金申請関係書類在中」とご記載ください。(納税証明書の原本を郵送いただく必要があります)
※レターパックや簡易書留など郵送物の追跡ができる方法で郵送してください。
《メール送付先(アドレス)》s05590@pref.nagasaki.lg.jp
※メール送信の際は、メール件名に必ず【外国人材スキルアップ支援補助金申請】を含めてください。
<お問い合わせ先>
長崎県 産業労働部 未来人材課 外国人材対策担当 大賀、平野
(電話番号)095(895)2733
(受付時間)9時~17時(土・日・祝日除く)
このページの掲載元
- 未来人材課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2731
- ファックス番号 095-895-2582