実施の流れ(概要)

インターンシップ実施の流れ
-
インターンシップ受入を承諾される企業・団体が、「インターンシップ受入企業情報(大学生等)(様式1)」を長崎インターンシップ推進協議会に提出します。
-
長崎インターンシップ推進協議会が①で提出された情報を取りまとめ、大学等へ提供(県ホームページでも掲載)し、各大学等は学生に対してインターンシップ募集の通知と説明を行います。
-
各大学の学生が大学等に「インターンシップ申込書(エントリーシート)(様式2)」を提出し、各大学等が取りまとめて長崎インターンシップ推進協議会に送付するか、学生本人がGoogleフォームで直接申し込みます。
-
長崎インターンシップ推進協議会が申込書をもとにマッチングを行い、その結果を企業・団体及び大学等に通知します。
-
企業・団体から大学等には実施日程を連絡・調整を行うとともに「インターンシップカリキュラム(様式4)」の送付が、大学等から企業・団体に対しては学生の「インターンシップ自己紹介書(様式3)」及び「誓約書(様式5)」が送付されます。大学等(または学生)と企業・団体で「覚書(様式6)」を取り交わします。
-
各企業・団体にて学生の皆様がインターンシップを実施します。
学生の皆様は「研修日誌(様式7)」及び最終日のみ「研修報告書(様式8)」を作成するとともに、インターンシップを実施されている各企業・団体にご提出ください。 - インターンシップ終了後、各企業・団体のご担当者様は「受入先による学生の評価(様式9)」をご記入のうえ、各大学等に送付します。
※夏季インターンシップ研修後のアンケート(様式10、様式11)につきましては、研修終了後、Excelデータを協議会事務局あて(メールアドレス:internship@pref.nagasaki.lg.jp)にメールでお送りください。(PDFデータ不可)
様式
企業・団体
- 様式1 インターンシップ受入企業情報(大学生等)[Excelファイル/37KB]
- 様式4 インターンシップカリキュラム[Excelファイル/35KB]
- 様式6 覚書[Excelファイル/15KB]
- 様式9 受入先による学生の評価[Excelファイル/18KB]
- 様式10 インターンシップ研修後のアンケート(受入先用)[Excelファイル/22KB]
学生・大学等
- 様式2インターンシップ申込書(エントリーシート)[Excelファイル/50KB]
- 様式3 インターンシップ自己紹介書[Excelファイル/18KB]
- 様式5 誓約書[Excelファイル/14KB]
- 様式6_覚書[Excelファイル/15KB]
- 様式7 研修日誌[Excelファイル/16KB]
- 様式8 研修報告書[Excelファイル/15KB]
- 様式11 インターンシップ研修後のアンケート(学生用)[Excelファイル/41KB]
その他
このページの掲載元
- 未来人材課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2731
- ファックス番号 095-895-2582