イノシシ対策講座のご案内

イノシシは人目にふれる機会が少なく、正しい生態が知られていない生き物です。

  • 夜行性と思われがちだが、本来は昼行性。
  • 山奥で暮らしているが、人間を警戒しているだけで実際は平地を好む。
  • ミミズが好物という話もよく聞くが、食事の約8割は植物。
  • 体は大きいが、高さ20センチの隙間があれば這ってくぐり抜ける。

こうした正しい知識を踏まえなければ対策効果も現れず、対策意欲、営農意欲の低下に繋がります。
長崎県では、イノシシに関する正しい知識を広めるため、以下の講座を開いています。

 

イノシシ対策A級インストラクター養成講座

集落点検の様子 防護柵設置実習の様子

正しいイノシシ対策知識を持ち、それを集落へ周知させるインストラクターを育成しています。
イノシシの生態に関する講義、集落点検や防護柵設置の実践、集落での打ち合わせを想定したグループ討論を実施。
全4回の講座を受講し、各講座で行われる筆記試験に合格することで、インストラクターに認定されます。
平成25年2月時点で、265名のインストラクターが誕生し、集落のアドバイザーとなっています。

(注)狩猟免許をお持ちでなくても受講できます。狩猟に関する実技講習はありません。

 

ながさき県政出前講座「イノシシの生態を知って農作物被害を防止しよう」

県職員が会場へ出向き、県政について資料を交えて解説する出張講座です。
農山村対策室鳥獣対策班では「イノシシの生態を知って農作物被害を防止しよう」のテーマで講座を開いています。

  • 原則、参加者20人以上の会合が対象となりますので、ぜひ集落ぐるみでイノシシ対策を学んでください。
  • 会場は申込団体のほうでご用意願います。公民館や地区の集会所もご活用ください。
  • 講座のテーマは年度によって変更されることがあります。

申込方法はながさき県政出前講座のページをご覧ください。

イノシシ捕獲技術(わな猟)研修会

新規わな免許取得者の捕獲技術向上を図るため、年1回、各地域で初心者向けの研修会を開催しています。
令和4年度試験のわな免許合格者へはお知らせを郵送しておりますが、わな免許をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。
詳細は以下のページをご確認ください。

このページの掲載元

  • 農山村振興課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2915
  • ファックス番号 095-895-2587