誘客活動事業、研修会開催事業は、採択事業となります。
事業実施を希望する会員におかれましては、関係書類を作成の上、申請をお願いします。
募集期限は、1から2は 令和8年1月末日(随時受付)、3は令和7年度末(随時受付)です。
1 誘客活動事業
(1)受入支援
県内外の旅行代理店や団体等が事前視察やモニターとして訪れる際の、宿泊及び体験に係る経費を支援。
(2)プロモーション支援
県外の旅行代理店等へプロモーション活動を行う際の移動に係る経費を支援。ただし、自組織だけでなく、県全体の農泊PRも行うこととする。
02 誘客活動事業(様式)【記載例】 (押印なし)[PDFファイル/266KB]
2 研修会開催事業
(1)地域の連携研修会
各農泊組織において、「郷土料理づくり」など地域でテーマを決め、実践者同士が情報交換を行うとともに、料理のレベルアップやおもてなしの向上、体験指導の技術向上につながる研究を行うための研修会。また、A会員である市町やB会員が新たに組織を設立するための研修会や農林漁業体験民宿開業者を増やすための研修会。
(2)組織間交流研修会
自組織以外の民泊を体験し、体験メニューや料理、受け入れ手法等を学び、自組織での実践に活かすための研修会。
02 研修会開催事業(様式)【記載例】 (押印なし)[PDFファイル/204KB]
03 【研修会】過去の助成の状況(R2~R6)[PDFファイル/291KB]
3 農泊関連イベント等参加事業
本県農泊実践者が他県の実践者と情報交換を行うことで、他地域の情報発信や誘客等の先駆的かつ優良な取組み等の情報が得られ、各組織が抱える課題の解決や集客増など今後の発展につながる機会となることから、今後、開催が予定される農泊関連イベントに、本県農泊実践者が参加する経費の支援を行います。
01 R7イベント参加事業について[PDFファイル/73KB]
このページの掲載元
- 農山村振興課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2915
- ファックス番号 095-895-2587