電気工事業を営もうとする者は、自家用電気工作物のみに係る電気工事業を営もうとする場合を除き、営業所の所在地を管轄する都道府県知事の登録を受けなければなりません。登録の有効期間は5年間です。長崎県内のみに営業所を設置して電気工事業を営もうとするときは、長崎県知事に登録申請を行ってください。
重要なお知らせ
長崎県収入証紙廃止に伴う電気工事業の登録申請手数料納付方法変更(令和7年1月1日より)
長崎県収入証紙の販売は令和6年12月31日をもちまして終了となります。ただし、購入済み収入証紙は、令和7年3月31日長崎県電気工事業工業組合受付分(到着分)まで使用可能です。
電気工事業の登録申請手数料に関しての新しい納付方法は「オンライン決済」または「手数料納付書」のいずれかとなります。
時間や場所を問わずに納付することができる「オンライン決済」が便利です。
収入証紙廃止の案内[PDFファイル/694KB]
受付窓口変更(令和6年6月1日より)
令和6年6月1日から、「電気工事業の登録申請・届出」に関する受付業務全般は、長崎県電気工事業工業組合で行うこととなりました。
電気工事業の登録・届出に関する書類の提出(郵送・持参)、電気工事業の登録・届出に関するお問い合わせは、下記記載の長崎県電気工事業工業組合の受付窓口で対応いたします。
なお、登録・届出証等の送付についても、長崎県電気工事業工業組合からとなります。
※令和6年6月1日以降、長崎県(新産業推進課・県北振興局)宛に書類を提出された場合でも、長崎県電気工事業工業組合での対応となるため、
通常よりも時間を要します。
提出先の誤りがないようご注意ください。
〈受付窓口・申請書提出先〉
受付窓口(問い合わせ先)・申請書類提出先
1.長崎県電気工事業工業組合
〒852-8016 長崎市宝栄町23番23号 TEL 095-862-1975
長崎電気工事業工業組合(県本部)は、上記案内図の長崎電気工事会館内にあります。
2.長崎県電気工事業工業組合 佐世保支部 (受付のみ)
〒857-0854 佐世保市福石町11番21号 TEL 0956-31-7304
長崎電気工事業工業組合(佐世保支部)は、上記案内図の佐世保組合会館内にあります。
提出方法
持参又は郵送。ただし郵送の場合は必ず「簡易書留」で送付してください。
〈電気工事業の登録申請・届出に必要な書類・手数料〉
電気工事業登録申請手数料支払方法
- 長崎県収入証紙(令和7年3月31日まで)
長崎県収入証紙の販売は令和6年12月31日をもちまして終了となります。
購入済み収入証紙は令和7年3月31日長崎県電気工事業工業組合受付分まで使用可能です。 - オンライン決済(令和7年1月1日以降)
電気工事業登録申請手数料をクレジットカードやコード決済(PayPay、auPay、d払い)、コンビニ払い(現金) でお支払いすることができます。キャッシュレス決済で納付された場合、領収書は発行されません。納付完了メール又はシステムの「申込詳細画面」でご確認願います。
電気工事業登録申請書類提出前にオンライン決済手続きが必要です。オンライン決済後、申請書に整理番号を記載してください。
「長崎県電子申請システム」(下記URL)もしくはQRコードから、手続きを行ってください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6371
オンライン決済の利用方法は、電気工事業の登録申請手数料のオンライン決済のご案内をご確認ください。
コンビニ払い(現金)の流れは、別紙各コンビニでのお支払いの流れをご確認ください。 - 手数料納付書(令和7年1月1日以降)
手数料納付書を使用して、銀行の窓口等金融機関において現金により納付する方法です。
電気工事業登録申請書類提出前に金融機関において納付書による手数料のお支払い手続きが必要です。支払い後、申請書類の手数料納付済申出書に支払い後の納付済証を貼り付けて、申請書と併せて提出してください。
オンライン決済が利用できない場合などは、長崎県電気工事業工業組合の受付窓口の支部(長崎・佐世保)において手数料納付書を配布しています。長崎県電気工事業工業組合については、ホームページでご確認ください。
長崎県電気工事業工業組合
手数料納付書の郵送をご希望の方は長崎県電気工事業工業組合へご連絡のうえ、切手(110円)を貼った返信用封筒(長型3号)を長崎県電気工事業工業組合へお送りください。
〒852-8016 長崎市宝栄町23番23号 TEL 095-862-1975
電気工事業登録申請
電気工事業 登録(様式第1) | 電気工事業 登録(様式第1) |
電気工事業 更新(様式第2) | 電気工事業 更新(様式第2) |
電気工事業 変更(様式第11) | 電気工事業 変更(様式第11) |
電気工事業 再交付(様式第13) | 電気工事業 再交付(様式第13) |
電気工事業者 返納届 | 電気工事業者 返納届 |
電気工事業者(登録) 廃止(様式第12) | 電気工事業者(登録) 廃止(様式第12) |
参考資料:登録電気工事業者 変更届出に必要な書類
みなし届出申請
建設業法の規定により建設業の許可を受けている建設業者の手続きです。建設業の業種は問いません。
みなし 開始届(様式第18)[PDFファイル/85KB] | みなし 開始届(様式第18)[Wordファイル/165KB] |
みなし 変更届(様式第19)[PDFファイル/94KB] | みなし 変更届(様式第19)[Wordファイル/156KB] |
みなし 廃止届(様式第20)[PDFファイル/24KB] | みなし 廃止届(様式第20)[Wordファイル/69KB] |
このページの掲載元
- 新産業推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2525
- ファックス番号 095-895-2544