|
|
|
【卒論紹介】キュウリの仕立て方の違いが生育および収量・品質に及ぼす影響(2月6日) |
1.はじめに
キュウリは誘引を行いながら栽培します。その仕立て方には従来の「摘芯栽培」や、近年増えている「つる下ろし栽培」などがあります。「摘芯栽培」には摘芯時の草勢判断に熟練を要するため、熟練者に作業が集中するなどの課題があります。一方で、「つる下ろし栽培」では子づるの誘引やつる下ろしなど、マニュアルどおりの栽培が可能で、増収が見込める技術と考えられます。そこで、仕立て方の違いによる生育や収量・品質を調査しました。
2.材料および方法
1)供試品種 まりん(埼玉原種育成会)
ワントップ(ときわ研究場)
2)試験区の設定
(1)つる下ろし栽培・まりん区
(2)つる下ろし栽培・ワントップ区
(3)摘芯栽培・まりん区
(4)摘芯栽培・ワントップ区
※つる下ろし栽培は子づるを2本伸ばして3本仕立てとし、摘芯栽培は1本仕立てとした。
3)耕種概要
(1)播種日 2023年3月10日
(2)定植日 2023年4月17日
(3)収穫期間 2023年5月12日~7月5日
(4)栽植密度
①つる下ろし栽培 畦間200cm、株間50cm、1条植え(1000株/10a)
②摘芯栽培 畦間200cm、株間50cm、2条植え(2000株/10a)
4)調査項目
(1)生育調査
①茎長、②葉長、③葉色
(2)収穫物調査
①個数、②収量、③規格外個数、④規格外収量
3.結果および考察
・つる下ろし栽培は3本仕立てにしたことで収穫期前半の収量が多くなりました。
・つる下ろし栽培では「まりん」を使用することで、他の区と比べ、収穫期間を通して収量が多く推移しました。
・摘芯栽培では品種の違いによる影響はみられませんでしたが、つる下ろし栽培では品種の影響が大きかったことから、子づるの発生や生長の違いなどが関係していると考えられました。
・つる下ろし栽培は品種の選定および子づるの発生や生長のための追肥のタイミングなどを検討することで、有望な技術になると思われます。
(園芸学科野菜コース学生)
|
|
|