令和7年度長崎県免許法認定講習受講決定及びオンライン開催の詳細について

このページを印刷する

受講決定通知等について

 令和7年度長崎県免許法認定講習について、受講を許可した者へ受講決定通知を、受講を不許可とした者に受講不許可通知をご登録いただいたメールアドレスあてに送付しておりますのでお知らせします。
 万が一、受講申込みをしたにも関わらず、受講決定通知等が届いていない場合は、働きがい推進室まで連絡していただきますようお願いします。

オンライン開催について

 講義当日は、webexを活用したオンライン講習となります。

 また、オンライン講習に伴う接続確認テストを下記の日程で行います。

 日程令和7年7月24日(木) 9:30~11:50、13:00~17:00 のうち5分程度

 ※上記時間のうち、都合のいい時間に入室し、適宜退出していただいて構いません。

 受講決定通知に記載のあるURLもしくはミーティングID及びミーティングパスワードから講習当日使用する媒体で接続してください。

 webex利用の手引き(接続方法):PC版:PC参加者向け(接続方法)[PDFファイル/156KB]

                 スマートフォン版:スマートフォン参加者向け(接続方法)[PDFファイル/216KB]

          (操作方法):PC版:PC参加者向け(マイクON・OFF等)[PDFファイル/320KB] 

                 スマートフォン版:スマートフォン参加者向け(マイクON・OFF等)[PDFファイル/150KB]

 当日は、9時までに受講決定通知に記載のあるURLもしくはミーティングID及びミーティングパスワードから接続をお願いします。

 ※1日目と2日目はURL等が異なっておりますので、ご確認のうえ接続してください。

 ※講義の録音、録画及び講習資料の二次利用は厳禁となっておりますのでご注意ください。

講習テキストについて

講義当日のテキスト等につきましては、原則、受講日の1週間前までにご登録いただいたメールアドレスあてに送付いたします。

前期分:7月24日(木)頃

後期分:8月14日(木)頃

必ず期限までにダウンロードをお願いします。

受講前日及び当日はテキストが届いていない旨の相談へは対応しません。講師が共有する画面をご覧ください。

※受講日の2日前になってもテキストが届かない場合は、働きがい推進室までご連絡下さい。

 

成績評価にかかるレポート等の提出について

 レポート及び単位修得証明書用返信用封筒提出〆切 ※郵送により紙媒体で提出

 前期受講者:9月5日(金)  働きがい推進室必着 

 後期受講者:9月26日(金) 働きがい推進室必着

 

 ※No.5「視覚障害者の教育課程及び指導法」を受講する者のレポートについては、8月1日(金)の4限目にレポート作成を行い、

  講義終了の8月1日(金)16:40までに下記までメールにて送付し、 返信用封筒のみ郵送で働きがい推進室あて提出すること。

  提出先:ninteikousyu@pref.nagasaki.lg.jp

 

 その他不明な点は、働きがい推進室(095-894-3331)へご連絡ください。

このページの掲載元

  • 働きがい推進室
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3331
  • ファックス番号 095-894-3473