県庁舎跡地整備に係る民間活力導入に向けた詳細調査業務に係る公募型プロポーザル

このページを印刷する

業務の目的

県庁舎跡地は、長崎発祥の礎となった場所であり、様々な歴史の変遷の中で、長崎のまちの中心としての役割を果たしてきた歴史的に重要な土地であるとともに、まちの中心に位置する大変貴重な県民の財産である。これらを踏まえ、この地の歴史を活かし、新たな交流や賑わいの場の創出につながるよう、幅広い関係者の皆様からのご意見等を踏まえて活用策の検討を進め、令和4年7月に県庁舎跡地整備基本構想を策定した。

本業務では、基本構想に基づき県庁舎跡地に広場、情報発信機能、交流支援機能等を整備し、賑わいと交流を生み出すための基本計画を策定する。
併せてPFI手法等の民間活力導入の可否及び最適な事業手法を選定するための調査及び検討を行うことを目的とする。

業務概要

1 県庁舎跡地整備基本計画策定業務

(1)導入機能の検討

(2)管理運営計画の検討

(3)県庁舎跡地整備基本計画の策定

(4)基本計画の報告

2 民間活力導入に向けた詳細調査業務

(1)検討対象となる民間活力手法等の整理

(2)事業スキームの検討

(3)マーケットサウンディング調査

(4)VFMの算定

(5)民活手法導入の適正評価

(6)課題の整理と対応策の検討

※詳細は仕様書(案)をご覧ください。

公告日

令和7年4月16日(水曜日)

件名

県庁舎跡地整備に係る民間活力導入に向けた詳細調査業務

プロポーザル参加表明書等の提出期限

令和7年4月30日(水曜日)午後5時

技術提案書の提出期限

令和7年5月21日(木曜日)午後5時

プロポーザル審査委員会(提案者のプレゼン含む)の開催日等

  • 開催日時 令和7年5月30日(金)午前
  • 実施方法 対面

    ※実施方法・日時等については、公募型プロポーザル参加資格審査の結果、資格を有する提案者に対して後日通知します。

公告・募集要領・仕様書・様式等

このページの掲載元

  • 県庁舎跡地活用室
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-894-3181
  • ファックス番号 095-894-3487