【令和7年11月21日締切】ベトナムの学生とのオンライン面談会の参加事業所を募集します!

このページを印刷する

 県では、令和3年度から友好関係にあるベトナムの看護系大学が推薦する学生と県内事業所とのマッチングを実施し、これまでに19名とマッチングすることができました。
 今年度も、ベトナムの学生と県内事業所とのマッチング面談会を開催するため、受入事業所を募集いたします!

募集要項

1. R7マッチング事業所募集要項[PDFファイル/384KB]

募集要項に基づき参加事業所の募集及びマッチングを行います。募集要項を確認のうえ、応募いただきますようお願いいたします。
なお、技能実習生、特定技能の受入の概要については、下記ファイル(p15、p16)をご参照ください。

外国人材受け入れガイド[PDFファイル/10MB]

募集概要

対象事業所

以下の5つの要件全てに該当する事業所が応募可能です。

  1. 介護保険法に基づく指定又は許可を受けた介護事業所
  2. 技能実習生及び特定技能1号を受け入れ可能な事業所(国が定めた対象施設[PDFファイル/382KB]に該当していること)
  3. 各大学からの以下の受入条件を満たす法人
    • 労働関係法令を遵守した雇用であること(労働基準法、最低賃金法等)
    • 居住費を事業者が負担すること(ただし、食費・光熱水費等は実習生が負担)
  4. 監理団体(技能実習生)及び登録支援機関(特定技能)と契約している法人
  5. 募集期限までに、適正な応募書類を提出する法人
  •                   

応募書類

募集期限

 令和7年11月21日(金曜日) 

応募方法

 上記「応募書類」を、kaigojinzai☆pref.nagasaki.lg.jpへメールで提出してください。
 (メール送信時に、☆を@に変更して送信してください。)
 提出先:長崎県福祉保健部長寿社会課介護人材確保推進班(担当:山口)

オンラインマッチング面談会について

 実施方法
・オンライン(学生等が面談を希望する事業所とのみ面談会を行います。)
 ※学生が面談を希望しない可能性があります。 

実施スケジュール(予定)※予定なので前後する可能性があります。

  1. 11/25(火)以降:面談会の日程調整

  2. 12/8(月)から10(水)を予定にオンライン合同面談会の開催

  3. 開催後2週間頃:学生と事業所のマッチング決定

  4. 開催後7カ月頃:来日し、入国後講習

  5. 開催後8カ月頃:事業所での実習開始

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
  • ファックス番号 095-895-2576